営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

〇〇〇〇大学卒業後、大手通信キャリアの代理店にて接客を中心に従事。機種変更の提案や提案商材であるインターネットの契約等、幅広く対応。〇〇〇、フロアマネージャーと言われるポジションも経験。その経験を生かし、〇〇〇〇年〇月に求人広告を提案する株式会社〇〇〇〇に営業職として入社。テレアポで訪問することを目標として〇日〇〇〇件以上の電話をする。その後、予防医療事業を行う〇〇〇グループでのコールセンターの部署に入社し、健康診断の予約調整を行う。入社し〇年ほどして企業の団体予約を担う業務がメインとなり、営業に同行し企業訪問や、メール対応、見積作成も行い、現在に至る。

職務経歴

〇〇〇〇年〇〇月~〇〇〇〇年〇月 株式会社〇〇〇〇〇(正社員)在籍期間〇年〇か月

事業内容:キャリアショップ運営と法人営業を中心とする独立系携帯電話販売代理店として、情報通信機器販売サービス事業を展開

資本金: 〇,〇〇〇,〇〇〇,〇〇〇円 売上高:〇〇,〇〇〇百万円(〇〇〇〇年) 従業員数:〇,〇〇〇名 上場(JASDAQ)

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇〇〇ショップの接客販売員として従事

新卒入社後、合同店舗であった〇〇〇〇〇〇〇〇店/〇〇〇〇〇店に配属。

〇年経過後、異動で再度合同店舗である〇〇〇〇〇〇〇〇〇店/〇〇〇〇〇店に配属。

さらに同年〇月〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇店がチーム店に加わり〇店舗を行き来きし業務に携わる。

 

【主な業務】

・新規契約、機種変更の手続き・料金プランのご案内・故障、修理、クレーム対応

・店舗レイアウトの変更・携帯電話の操作方法の説明

・新人育成(約〇名)・フロアマネージメント

 

【取り組んできたこと】

・〇〇〇と呼ばれるポジションで、登録スタッフが入る前に提案をし、プランや契約をクローズする。

・役職者不在時の際は店舗の責任者を任せられフロアマネージメントとしてスタッフに指示を与える。

・積極的にロールプレイングに参加し、自分だけでなくスタッフ同士改善し合い、月の売り上げ目標を達成した。

・空いた時間を使い、ロールプレイングやポップづくり、店内清掃など、無駄な時間を作らかなった。

 

【学んだスキル】

・円滑なコミュニケーションができる

・何をするべきか自分で考えて積極的に実行できる

 

【実績】

・〇〇〇〇年〇月:新規契約、アクセサリー売上エリア〇位(販売クルー約〇〇名中)※エリア〇店舗(各店舗販売クルー〇名ほど)

・〇〇〇〇年〇月:新規契約、アクセサリー売上エリア〇位(同上)

・〇〇〇〇年〇〇月:インターネット契約数(〇〇〇〇〇〇光)エリア〇位

※上記実績がみとめられ、

〇〇〇〇年〇月:正式にフロアマネージャーとして個人実績ではなく店舗実績での評価へ

〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月 株式会社〇〇〇〇(正社員)在籍期間〇か月

事業内容:求人広告代理店事業

資本金:〇〇〇万円  従業員数:〇〇〇名 非上場

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月

営業職として入社後、〇〇〇〇〇求人広告代理店として〇〇〇〇〇ブランドの求人広告を提案・受注する。

 

【主な業務】

・企業へのアポ取り(電話〇日約〇〇〇~〇〇〇件)

・訪問(打合せ)

〇〇〇〇年〇〇月~現在 医療法人〇〇〇〇〇(〇〇〇グループ)(正社員)在籍期間〇年〇か月経過

事業内容:医療福祉事業 、高齢者住宅事業、在宅サービス事業、予防医療事業、コンサルティング事業

資本金:〇〇〇万円 売上高:〇〇〇億〇〇〇〇万円(〇〇〇〇年度)※グループ全体 従業員数:〇〇名

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月~現在

予防医療事業にて健康診断を担う部署に入社。入社後〇年間はコールセンターとして個人予約の対応を行い、その後法人担当として大人数の予約管理を担う。(法人チーム〇名)

 

【主な業務】健康診断・人間ドックにかかる事務業務全般

・健康診断・人間ドックの予約電話の受付、予約スケジュール調整

・健診システムへの情報登録、健康診断の問診票発送、

・メールの応対・見積書作成・契約作成

 

【取り組んできたこと】

・企業担当者と調整を行い、複数名の予約管理(〇〇〇~〇〇〇名)※担当企業約〇〇〇社

・営業に同行し健康診断の打合せ

・チーム内での窓口係として、業務量を見て仕事の配分、指示だし

自己PR

これまで接客販売・営業・コールセンターの事務と職種の異なる仕事を〇社経験してきましたが、どの仕事にも共通して言えることは[要望に対する適切な対応を行い、相手が求めているより上回るサービスで返す]仕事と言うことです。

接客販売では、円滑なコミュニケーションをとりつつ、お客様に話をさせる、と言うことを意識していました。それによりお客様のニーズを聞き出すことができ、かつ信頼関係も生まれ、自社サービスの魅力をイメージさせやすく、売り上げに繋げておりました。ご家族への紹介や、指名でのお客様が増え、〇年目の異動先の店舗では〇〇〇と呼ばれるポジションを任せられるようになりました。

営業職のテレアポでは、電話から訪問の約束を一つでも多く取り付けることを目標にしておりました。電話口の方が何を考えているのか想像しながら、少しでもこちらの話に耳を傾けてくれることを意識し、自分なりパターンの分析をしていました。

現在のコールセンターの予約事務においては、常にスムーズに臨機応変な対応をすることを心がけてます。私の部署は健康診断に関する予約の窓口であるコールセンターがメインですが、現在は営業やコールセンターから依頼のある法人の団体予約を対応しております。人数は〇〇〇名様以上の予約が殆どで、予約調整を効率よく行う為に、担当についたら必ず電話で挨拶をすることを徹底し、予約調整に必要なリスト表の作成も企業担当者ごとにわかりやすく工夫しています。担当者からは気軽に質問の電話も来ることも増え、わかりやすいとお褒めの言葉をいただくこともあります。

この〇社を経験し、+αのこだわりを持った、関わる人たちとの関係づくりや伝え方の工夫次第で、売り上げに貢献していたり、やりがいを感じながら業務ができていると実感しております。また、どの職場でも、社内外問わず信頼関係を気付けてるからこそ自分の力も発揮できていると自負しております。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する