Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
〇〇大学を卒業後、〇〇〇〇年〇月に〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社に入社。保険金支払い業務を担当してきました。その中でお客さまと長期的に信頼関係を構築する力を培ってきました。また、業務以外では生産性向上のためデジタルツールの導入に積極的に取り組んできました。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
□〇〇〇〇年〇月~現在 〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社
|
||||
資格 |
・普通自動車運転免許取得(〇〇〇〇年〇月) ・TOEIC 〇〇〇点(〇〇〇〇年〇月) ・ファイナンシャルプランナー〇級(〇〇〇〇年〇月) ・生保一般(〇〇〇〇年〇月) ・生保専門(〇〇〇〇年〇月) |
||||
PCスキル |
・Excel、Word、PowerPoint※一通り使用経験あり |
||||
自己PR |
下記の取り組み方や考え方で、お客さま評価の実績をあげることができました。様々なタイプのお客さまから信頼を得る経験を重ねてきました。 私の強みは下記の取り組み方、考え方であると考えており、新しい環境でも目標達成のために成長し、活躍していく所存です。
・分析/行動力 目標に対しての課題把握力、課題克服のための行動力があると考えております。お客さまアンケート結果を分析し、信頼関係構築、目標達成に対してのポイントごとに、課題克服に向けた行動を組み立ててきました。満足いただけたケースとそうでないケースの違いは何なのかを洗い出し、信頼関係構築のためにはお客さまと以前お話した内容を次回の会話に盛り込むことでお客さまへの理解と共感を示すようにしました。その結果、プラスアルファの会話を引き出し相手のニーズを把握することができ保険のことだけでなく周辺知識の傷病手当金や労災保険金などの公的給付金の説明なども必要に応じて行いました。お客さまから感謝の声や信頼をいただき、他の保険も当社に乗り換えたいと申し出いただき契約につなげることもできました。
・責任感 チーム/自身の目標達成や、顧客満足に対しての責任感があります。 個人目標達成に対しては、高い行動量と顧客視点での努力を心がけてきました。お客様からいただく質問や要望に対しては、丁寧迅速な回答や提案を行ってきました。 チームに対しても〇年目からはOJTで後輩育成を担当し、自身の目標達成、後輩が成長しやすいサポートにも注力してきました。よくある質問・回答例、トークスクリプトの作成、いつでも質問ができるようにQAシートの共有や通録を聴いてフィードバックを行うことで、一人前の担当者になることの手助けをしておりました。
・コミュニケーション能力/信頼関係構築力 誰にでも先入観を持たずにコミュニケーションをとることができ、長期的な信頼関係構築力があります。 お客さまは病気やケガで長期休業されている方やそのご家族であるため、相手の声色やちょっとした言葉から気持ちをくみ取る力が身につきました。自分にとっては数百人のお客さまのうちの一人であってもお客さまにとってはたった一人の担当者であることを忘れず相手の目線に立って専門用語などは使わないようわかりやすく簡潔な説明を日頃から心がけています。身近な人が大変な状況に陥ることはめったにない一大事です。不安や焦りから初めはきつい口調のお客さまも多くいらっしゃいますが、苦手意識を持たずに誠実に接していくことで心を開いてくださるということを何度も経験してきました。
・リーダーシップ 課のお客さま満足向上のためのチームリーダーを務めた際に、前年の課題から改善案を提案し取り組むことで前年以上のお客さま評価を獲得することができました。チームのメンバーは自分よりも年次が上の方ばかりという中で自分がみつけたリーダー像は、ひとりで先頭に立って引っ張っていくのではなくチームのメンバーの意見をたくさん引き出し最善策を一緒に考えうまくまとめる人です。自分ひとりの力でやろうとするのではなくそれぞれの得意な分野に助けを求めながら役割分担をし最終的に目標達成をしてきました。また、与えられた仕事だけでなく課の生産性向上やよりよくなるための気づきや新たなツールなどを積極的に提案してきました。たとえば便利なショートカットキーやツール、情報交換の場となるCurrentsを導入しました。
・自己成長意欲 自己成長意欲が強く、努力することを苦労ではなくやりがいに感じながら取り組むことができます。 仕事をするなかで疑問に思ったフローについては社内の学習ツールで自主的に勉強をし疑問に思ったことをそのままにせずその都度解決してきました。利用頻度の高くないエクセルやパワーポイント、アバター動画などのツールについても積極的に勉強会へ参加し実際に利用しスキルを身につける努力をしてきました。 |