Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
大学卒業後、株式会社〇〇〇〇〇に入社し、フリーペーパーの広告企画営業として新規での顧客開拓に従事してまいりました。その後、営業本部にて開発チームアシスタントとして異動。営業本部長、他〇名の部長のアシスタントを〇人で担当しました。〇〇〇〇年〇月サポートをさせて頂いた他部署〇名の部門長が昇格。そのサポートを認められ主任に昇格することができました。 〇〇〇〇年〇月から〇〇〇〇年〇月まで株式会社〇〇〇〇〇〇にWebディレクターとして入社し、自社ポータルサイト〇〇〇〇〇のコンテンツの企画・編集を行ってまいりました。 〇〇〇〇年〇〇月から現在まで株式会社〇〇〇〇〇に入社し、既存顧客のサポートや、自社ITサービスのカスタマーサクセスをメインで担当しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
株式会社 〇〇〇〇〇(〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月) 事業内容:フリーペーパー事業 資本金:〇億〇〇〇万〇千〇百円万円 売上高:〇億〇千百万円 従業員数:〇〇〇名
株式会社 〇〇〇〇〇〇(〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月) 事業内容:旅行比較サイト「〇〇〇〇〇」「〇〇〇〇〇〇〇〇」の運営 資本金:〇億〇,〇〇〇万円 売上高:〇億〇千百万円 従業員数:〇〇〇名
株式会社〇〇〇〇〇(〇〇〇〇年〇〇月~現在) 事業内容:店舗と棚卸企業を繋ぐ自社ITサービス 資本金:〇億円 売上高:〇兆〇,〇〇〇億円 従業員数:〇〇名
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スキル表 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活かせる経験・知識・技術 |
株式会社〇〇〇〇〇での主な取引先は官公庁と固くかつ難しい行政職員の環境の中で顧客の要求を徹底的にヒアリングし、且つ言葉や言い回しひとつのニュアンスも見落とさないように常に相手が何を考えているのかを想像し仕事に取り組みました。立ち上がったばかりの部署のためお手本や正解が無い中、自らが手本になろうと自身の知識も0ベースに近い状況から、コツコツと時には男勝りに取り組んできました。その領域も、種まきから、育成、刈取りに加え運営管理といった、普段の成熟化した事業活動では「他部門の役割」となる活動も積極的に行いました。
行政案件の入札参加資格を今まで株式会社〇〇〇〇〇のメイン営業エリアである〇〇県の半分までしか持っていなかった部分を〇ヶ月程で〇〇県追加団体申請数〇〇カ所、〇〇県新規登録数〇カ所、〇〇〇〇カ所、全省庁資格登録数〇〇カ所を追加。〇〇〇団体の拡大を行いお役立ちできる幅を広げることができました。また、今まで各行政ことによる帳票類等の細かな規定をルール化し、関係部署(経理部、総務部)が一目で見て理解できるようにすることでミスの防止を図りました。
海外に住んでいるライターとのやりとりは、ハントから記事の公開まで、基本的にはメールのみのやり取りとなります。 そのため、些細なことでライターさんの信頼を失うことや、ドロップに繋がるケースが少なくありませんでした。Webでできる仕事であっても「人」対「人」で成り立つ仕事だと考えております。課題は事務局とライターとの関係が希薄であり、溝ができてしまっていることだと考えました。そこで、普段お会いできないライターに親近感をもっていただく為、自己紹介ページや普段の業務の流れなどを作成し自分たちの環境を見える化しました。また、関係構築を目的に〇〇〇〇年〇月には一番力をいれている「〇〇」へ直接行き〇人のライターさんと1人1人ご挨拶をさせていただく企画を提案し、実行までをメインで担当させていただきました。成果としては〇名が新規で契約成立。また、〇〇の中で日本人観光客が増えているのが「〇〇」とのヒントをいただき、〇月に〇〇都市目「〇〇」をリリースすることが決定。〇〇に住んでいないライターの方々も今回ご協力していただけることになり、目的であった関係構築が充分できた訪問になりました。
営業メンバーが〇人から〇人へと人数が減っていく中で小回りが利く分、属人的にならないよう業務のプロセスを可視化させ、誰が行っても安定した運用を行えるようスキーム作りを行いました。 また業務量は1人あたり、〇.〇人分と業務量が増えたことで今までの業務の見直しと効率化を図り、目標売上金額〇.〇〇億→〇.〇〇億まで少人数で最大限の売上貢献を行うことができました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資格・スキル |
Word(文書作成、表の挿入) Excel(表計算、グラフ作成、ピボットテーブル、関数計算(IF、等)) PowerPoint(スライド作成、企画書作成、アニメーション) 実用英語技能検定〇級(〇〇〇〇年〇月) 普通自動車運転免許(〇〇〇〇年〇月) 秘書技能検定〇級(〇〇〇〇年〇〇月) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自己PR |
私が仕事を行う上で大切にしていることは『準備8割、本番2割』下調べ、下準備の大切さです。相手が何を望んでいるのか困っているかをきちんと把握し、その為に準備をして仕事に取り組んでいます。その場しのぎの対応では結果、何が重要であったのかを理解できないで終わってしまい準備によって得られる大きさは全く異なります。時には相手のイメージをビジュアル化し目標をきちんと共有することで寄り添いたい誠意が伝わり結果信頼へと繋がることも多々ありました。その為には自らの先入観を捨て、創造性を膨らまし相手の立場に立って行動をしていきます。これまでの経験で得た「チームとしての連携力」「信頼関係構築力」を活かし、貴社に貢献したいと考えています。 |