Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
私は、約〇年間、インサイドセールスチームに所属し、営業業務に従事してまいりました。インサイドセールスの範疇を超え、セールス・カスタマーサクセス・SNS運用とマルチに対応いたしました。また1からのチームビルドにも携わり、ルール作りや戦略立案の始動メンバーとなって活動してまいりました。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇〇月 株式会社〇〇〇〇〇(旧株式会社〇〇〇〇〇) 事業内容: 建設業向けITシステムの開発・販売 資本金 : 〇〇,〇〇〇,〇〇〇 円 従業員数: 〇〇名(〇〇〇〇年〇〇月現在) 正社員として勤務
|
||||
活かせる経験・知識・技術 |
<PCスキル> Word、Excel、PowerPoint、GoogleWorks、Salesforce、PremierePro
<経験> インサイドセールス、カスタマーサクセス、チームビルド |
||||
資格 |
〇〇〇〇年〇〇月 普通自動車第一種運転免許
|
||||
自己PR |
対応力: 前職では、インサイドセールスチームに所属し、商材問わず営業をしてまいりました。インサイドセールスチームそのものが、私の入社時にできたものでしたので、組織体制を形作ること、戦略立案、顧客管理システム(Salesforce)の設定等も全てチームメンバーと共に作り上げて行きました。 飲食商材の場合、ターゲットは月ごとに変わり、その度にリスト作成・メールテンプレート作成・トークスクリプトの変更を行い、対応いたしました。営業だけでなく、OEM請負での企画提案・SNS運用・toC向けイベント企画にも携わり、マルチに業務をこなしておりました。
〇〇事業は、商材も完成していないいわば全く0からのスタートでした。商材完成と共に営業開始できるよう、約〇ヶ月間で準備(リスト作成・メールテンプレート作成・トークスクリプト作成・顧客管理システムの再構築・会議の設定)をし、臨みました。私は、建設業界についての知識もSaaSの知識もほぼ無かったため、建設業務の社員に教えを乞い、また情報収集兼発信用としてTwitterを開設し、運用いたしました。この事業では、フィールドセールスのメンバーが存在しておらず、インサイドセールスの範疇を超え商談まで担いました。最初は、建設業界の知識が浅く会話が続かなかったり、また押し売りのような展開になってしまったりということもありました。先輩の商談に参加させていただいたり、一件一件録画を確認したり、丁寧に案件結果をつけることによって、少しずつヒアリング量が増えていくのを実感しました。また、営業代行会社との連携も担当しておりました。アポイント獲得報告の際のルール化やトークスクリプトの徹底をお願いし、日常的に微細な商材の変更やテレアポでのヒアリング内容のチェックをまめに行い、私たちのチームとの連携をよりスムーズにできるよう努めました。〇〇事業の方でも、インサイドセールスの業務だけでなく、商材の操作ガイド動画を作成したり、LP内容変更の提案をしたりと、事業全体にプラスになるよう元々の業務範囲外の部分も務めてまいりました。 社会人〇年目ということで、まだまだ経験不足な点はございますが、精一杯尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 |