Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務概要 |
大学在学中、株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇に新卒扱いで入社。広告媒体を法人顧客に対して提案。担当した顧客層は多種多様な業界かつ規模も従業員数〇〇〇名未満の中小企業から〇〇〇〇名を超える大企業まで幅広く、顧客に応じて集客の提案、迅速な対応を心掛けていく中で班長に昇進。現在に至ります。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
■〇〇〇〇年〇月~現在 株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇(正社員)※在籍期間:〇年〇ヶ月 ◇事業内容:広告代理店 法人営業 ◇資本金:〇,〇〇〇万円 売上高:〇〇億〇,〇〇〇万円 従業員数:〇〇〇名 設立:〇〇〇〇年〇月
|
||||||||
資格 |
・普通自動車第1種免許(〇〇〇〇年〇月取得) |
||||||||
PCスキル |
・ワード、エクセル、パワーポイント ※初級レベルですが一通り使用経験あり |
||||||||
自己PR |
【1】業界知識を軸にした提案営業スタイル これまで営業として、携帯SHOP、自治体など多岐にわたる業界の顧客を担当していく中で、まずは顧客の業界知識を把握し、その上で顧客への販促提案、各業界がそれぞれに抱える課題に対して柔軟な提案を継続。その結果、特定の業界に偏らない「その顧客のための提案」をするという営業スタイルを習得。
【2】 業務効率を良くする意識 元々忘れっぽいという自身の課題を解決するため、クライアントからの依頼や社内業務などをすぐに処理し、どういうプロセスで進めれば効率良く業務が終わるのかを意識しておりました。物事を逆算して捉え、今やるべきこと、次に行うべき業務と状況を見極め、効率的に仕事をしておりました。
【3】 与えられた役割への遂行力 アルバイトをしていた頃から、リーダーとしての役割を求められる事が多くあったこと、現職において役職者との間に入るリーダーがいなかったこともあり、自ら間に立つようにしていました。後輩社員から相談を受けること、役職者の方のサポートを行うことでボトムアップができる環境を作りました。その結果、トップダウンに近い指示でもスムーズにメンバーにも受け入れて頂くことができ、業務の遂行スピードも早くなりました。
今まで幅広い業界を担当し、成果を残すこと、またその過程で会社としてノウハウなど財産を残せるように努力してまいりました。これまでの経験を活かし、貴社においても即戦力として貢献したいと考えております。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 |