Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
大学卒業後、〇〇〇〇〇〇株式会社に入社し、学校法人の顧客層をメインに映像音響システムの営業活動に従事してまいりました。ルート営業では既存顧客を対象に関係性を継続することで前年度以上の予算を確保し、新規開拓においては社寺仏閣や旅館など、0からの関係構築を進め、取引対象となる業界を拡大しました。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
〇〇〇〇〇〇株式会社(〇〇〇〇年〇月~現在) 事業内容:映像・音響・情報システム 設計施工 資本金:〇〇〇〇万円 売上高:〇億〇〇〇〇万円(〇〇〇〇年〇月期) 従業員数:〇〇名
|
||||||||
活かせる経験・知識・技術 |
特に新規開拓営業において、先方に分かりやすくメリットをご提示することを心がけました。具体的には、コロナ禍における営業活動の中で、 先方が属する業界や職種として享受することが可能な補助金の種類と申請方法を徹底的に調査しお伝えすることで、関係性の入り口を築くことに成功しました。また、そうした活動を通してお取引に至ったお客様からも絶えず情報をお伺いし、同様のニーズを持った新規顧客に効率的にアプローチをかけることが出来ました。こういった結果に繋がったのは、誰よりも頻繁に情報を収集し、誰よりも関係各位への共有を行なったことで信頼を得られたからであり、この能力はどのような業界・職種でも必要不可欠なものであると考えております。
現職では営業部に配属されておりますが、管轄外の業務を多々こなすこともあります。工事現場にて協力企業の方への施工指示を出しながらお客様への提案資料を作成したり、他社の施工管理員様と作業工程の交渉をしつつ見積の段取りと部材の手配を進めるなど、営業と施工管理の業務を常に並行して実施しております。また、営業・施工管理業務の双方においてチームの先頭に立つポジションであり、常に裁量と責任が伴ったため、あらゆる業務に対して主体性を持ち、自分事として取り組む慣習が身についております。 |
||||||||
資格・スキル |
Word(文書作成、表の挿入) Excel(表計算、グラフ作成、ピボットテーブル PowerPoint(スライド作成、企画書作成、アニメーション) 普通自動車運転免許(〇〇〇〇年〇月) |
||||||||
自己PR |
あらゆる商材の提案に際し、「その製品がお客様に与える未来」をお伝えし、ご自身の未来を想像していただく“未来提案営業”を心がけ、実施しております。映像機器の導入をご提案するのであれば、単に製品のスペックや機能をだけをお伝えするのではなく、導入によって生まれうるご利用者同士のやり取りの内容や、それに伴って大きくなる充足感や結束感などを併せてご提案するようにしています。このように、商材の魅力に未来という付加価値を添えてご提案することで、多くのお客様から意欲的に導入を進めていただき、同業他社ではなく自社とお取引いただくことが出来ました。営業活動に関するこうしたスタンスは、あらゆる業種・あらゆる商材で通用するものだと考えております。 |