Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務経歴 |
〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月 〇〇〇〇〇株式会社 ※名証二部 ◆事業内容:港湾運送、倉庫、貨物利用運送、海上運送、通関、陸上運送、航空運送代理店、梱包、 一般廃棄物および産業廃棄物の運送ならびに再生処理、各種代理業、鉄鋼、非鉄金属 およびこれらの原材料ならびに製品、鉱産物の購入及び運搬ならびに販売 ◆資本金:〇〇億〇〇百万円 ◆売上高:〇〇〇億〇百万円(〇〇〇〇年度) ◆従業員数:〇〇〇名
〇〇〇〇年〇月~現在 〇〇〇〇〇株式会社(日本法人) ◆事業内容:医療用医薬品の製造・販売・輸出入 ◆資本金:〇〇〇億円 ◆売上高:〇,〇〇〇億円 ◆従業員数:〇〇〇〇名
|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取得資格・PCスキル・語学力など |
Word(文書作成全般)Excel(スケジュール表、見積り作成)PowerPoint(プレゼン資料作成)
・普通自動車第一種免許(〇〇〇〇年〇月) ・〇級ファイナンシャル・プランニング技能士(〇〇〇〇年〇〇月) ・乙種第四類危険物取扱者免状取得(〇〇〇〇年〇月) |
||||||||||
自己PR |
◎柔軟且つ臨機応変に対処できる能力 荷役開始から終了までプラン通りにいくことはむしろ少なく、天候の悪化による作業遅延や荷役に使用するクレーンのトラブル、荷主からの急な要請を受けたプラン変更、荷主側のトラブル、製品の疵や破損など、現場の状況は常に変化する可能性があります。プラン予定外のことが発生した場合、迅速かつ的確に指揮を執り現場を動かしていかなければならないため、柔軟に物事を考え臨機応変に対応することを心掛けました。
◎問題解決能力 「厚板」をフォークリフトで積み付ける際、厚板に疵をつけてしまうことが何度か発生し、トラブルとなっておりました。原因はフォークリフトの爪の先端が厚板を擦ってしまうことだったため、作業者へ傷がつかないよう、新たな作業指示を出しましたが、今までやったことがなく、手間のかかる作業であったため作業者から不満の声が挙がりました。しかし、これまでの厚板に疵ができてしまう経緯、需要家からクレームが来ており確実に疵が付かない方法で荷役をしなければならないことを説明し、納得を得ることができました。結果としては、厚板に疵がつかないようになり、また作業者から賛成の声も挙がるなど、荷役時の品質改善を達成することができました。
◎計画推進力 現職では、〇週間〜〇週間の生産スケジュールを把握し、〇日にどれくらいのペースで進めていけば遅滞なく製造を行っていくことができるかプランを立てています。製造途中でトラブルが発生し作業が中断してしまう際には、人員を手配し作業の遅れを取り戻したり、周りの方々に掛け合い製造時間を確保し遅れを取り戻したりする対策を積極的に実施しました。 また、前工程の進捗との兼ね合いが大きく影響してくるため、前工程の進捗によっては担当者へ連絡し、他部署とのやり取りを行っております。
◎作業改善・作業効率化 異なる製品の製造を開始する際、機械の清掃・点検から必要な準備を行い、次の製品の製造開始まで、〇人作業でおおよそ〇時間かかっていました。ここが短縮すれば、製造効率が上昇すると考え、作業手順の見直しを実行いたしました。ロスが発生する原因としては、作業手順書が複数の作業者が同時に進めることを想定しておらず、作業者の動きが噛み合わないのだと考え、再度作業手順書を見直し、〇人の動きがお互いの先回りをした動きができるように改善を実施しました。 その結果、最大で約〇時間の作業短縮につながり、生産スケジュールに対しても余裕を持って進めていくことが可能となりました。 |