営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

株式会社〇〇〇商品企画部にてウォーターサーバーや自転車等の販売に付帯する少額月額制保証サービスの企画開発及び中小~大手企業への新規開拓営業に従事し、その後同社代理店営業部にて〇〇〇〇店舗の〇〇〇〇〇〇を担当し販売促進を行いました。株式会社〇〇(ラーメン店経営)に転職し、店長職として会社の立ち上げから店舗運営までに携わりました。その後〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社に転職、業務用清掃機器の法人営業を通じて、お客様の信頼を得る企画提案型の営業の経験を積んできました。その後株式会社〇〇〇に転職、造作家具工事の法人営業と営業サポート業務に従事し、お客様のニーズのヒアリングから製作・納品、納品後のフォローまでを営業視点と業務視点で携わりました。

職務経歴

〇〇〇〇年〇〇月〜〇〇〇〇年〇月 株式会社〇〇〇

事業内容:
・〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇(電動昇降家具)・住宅設備・建材の開発、販売
・家具・インテリア製品の販売
・別注家具の設計、製作、施工
・木製建具の設計、製作、施工
・インテリア・空間デザイン

資本金:〇,〇〇〇万円
正社員として勤務

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇月

営業部(法人営業)

【営業手法】新規開拓営業、既存取引先深耕(テレアポ〇〇〇件/日、訪問〇〇件/週)
【担当地域】〇〇全域
【担当顧客】大手~中小ゼネコン

≪実績≫
入社〇ヶ月で既存取引先のゼネコンから家具工事を受注(〇,〇〇〇千円)。半年で新規ゼネコンの新規開拓に成功し、保育園(〇,〇〇〇千円)・病院(〇〇,〇〇〇千円)・寮(〇,〇〇〇千円)の新築・改修工事で家具工事を受注。
※個人予算の設定は無し

≪業務上のポイント≫
現場の全体工程を乱さずスムーズな納品ができること、納品した後に手直し等のトラブルが少ないことが、業者選定の一番のポイントであった為、過去に施工実績のあるゼネコン・現場所長を中心にアプローチし、施工実績や施工体制の充実をPRしました。受注後は、現場に週に〇度訪問して工程や仕上げの確認を行ってスムーズに納品までを完了させ、現場所長からの信頼の獲得をして次の現場での家具工事の受注や他の現場を紹介して頂き受注に繋げることができました。

≪具体的な取り組み事例≫
課題=過去の施工実績で不手際があり、信用を失っていた。

工夫=受注前の営業段階から施工管理担当と同行訪問、施工体制に問題がない点や、家具工事の工程の簡略化から現場工程の短縮ができる提案を実施。

結果=半信半疑ながらも提案を受け入れてくださった現場所長から家具工事を受注。遅滞なく納品までをフォローして、その所長が次に着任する現場でも特命で家具工事の依頼を頂いた。

〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇年〇月

営業部(営業サポート)

【担当業務】
受注前案件の積算、納品後の納品書・請求書等の書類作成・発行、既製品在庫管理(仕入・棚卸、発送等)、受注物件の施工管理のフォロー(業者との工程折衝や必要部材発注)、安全書類整備、社内備品等の充足等の庶務

≪実績≫
営業の経験を活かして発行書類の見積フォーマットの改善、使い勝手が悪かった納品受領書(納品後に回収が必要な書類)を工事完了報告書としてリニューアルし、運用をスタート。
現場に入場するにあたり必要な安全書類が不備だらけだった為、建設業法を理解した上で適正な書類を作成して運用。

≪業務上のポイント≫
五月雨式に細かい業務・依頼があり、頼まれたことをそのまま実施するだけでは到底処理できない業務量であった為、まずホワイトボードやofficeのスケジュール機能を活用してタスク漏れがないように努め、期限設定のある業務で物理的に不可能な業務については外部に委託する、もしくは期限延長の交渉を行うなどして、全てのタスクを遅滞なく処理するよう努めました。

≪具体的な取り組み事例≫
課題=今迄運用してきた書類のフォーマット(見積書・納品書・請求書)が今の業務フローでは使いづらく、書類の発行漏れや記載ミスが多発していた。

工夫=内勤・営業・現場での施工管理の観点で、自身の経験と担当者からヒアリングした意見を取り纏めて社内会議で提案。

結果=誰が触ってもミスの起きにくいフォーマットを作成して運用をスタート、請求漏れや書類のミスによる未回収の発生を、毎月〇~〇件あった未回収を〇~〇件に軽減しました。

〇〇〇年〇〇月~〇〇〇〇年〇月  〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社
事業内容:家庭用及び業務用のトータル清掃・洗浄システム販売
資本金:〇.〇〇億円
従業員数:〇〇〇人
正社員として勤務

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇月

〇〇営業所 / 担当エリア:〇〇〇区

【配属部署】〇〇支店業務用営業部
【営業手法】新規開拓営業〇〇%、既存深耕営業〇〇%
【担当地域】〇〇・〇〇・〇〇
【担当顧客】建築土木系の中小企業を中心に約〇〇社(新規開拓〇〇社、既存顧客〇〇社)
【取扱商品】業務用高圧洗浄機、掃除機等の清掃機器(単価〇〇万円~〇〇〇万円)
※主に重機の洗浄や敷地内清掃用で販売

≪実績≫
・〇〇〇〇年〇月度個人予算達成(予算〇〇〇万/〇〇〇%)
※入社半年での個人予算達成は同期入社及び直近入社〇〇名の中で最速達成
・未開拓であった〇〇県内にて、地道な新規開拓活動により展示会参加を果たし、他業種担当社員への橋渡しを行うなど、〇〇支店全体の売上向上に貢献

≪業務上のポイント≫
建設会社や土木会社では清掃機器が会社の売上に直結することがなく、ニーズが顕在化していない業界で、重機を洗浄することでメンテナンスコストを削減したり、会社敷地内から飛散する砂埃によって発生する近隣住民からのクレームを抑制したりと、ニーズを顕在化する為の企画提案型の営業を行うことが重要。

≪具体的な取り組み事例≫
課題=なぜ建設業界で高圧洗浄機が必要か認知されていない

工夫=重機メーカーに故障の原因を問い合わせた結果、日頃のメンテナンス不足が原因としてあがっていた為、その内容をチラシにして配布し、飛込みで訪問した際にもメンテナンスコストを切り口にアプローチし続けました。

結果=チラシがコストを気にする社長の目に留まり、問い合わせを頂いて受注に繋がりました。
また、その社長から横の繋がりで紹介を頂くこともでき、結果個人予算を達成することができました。信頼のおける重機メーカーの情報を掲載した点と、チラシにすることで社長の目に留まりやすくなったことが成功要因でした。

〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月  株式会社〇〇
事業内容:飲食店の運営
正社員として勤務

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇年〇月

ラーメン店「〇〇〇〇〇〇〇」

【店舗詳細】ラーメン店「〇〇〇〇〇〇〇」(〇〇県/〇〇席)
【売上平均】〇〇〇万円(前月比〇〇%~〇〇〇%)※月次予算は〇〇〇万円
【職務内容】大学時代のアルバイト先のオーナーが新業態の立上げを行い責任者として入社。

①立ち上げ業務
└責任者として社労士の先生と相談しながら就業規則作成や社会保険準備を行う。
└オープニングスタッフの採用と育成を行う。
└告知、販促物作成を行う。(地域誌の広告掲載、ポスティング、HP管理、SNS管理)

②店舗運営業務
└店長として集客販促、接客、クレーム対応をしながら下記の管理業務も行う。
ヒト:アルバイトスタッフの採用、教育、管理(最大〇〇名)
モノ:材料の発注、仕込み、調理
カネ:売上管理、売上分析

≪実績≫
・全くの未経験から会社立ち上げに伴う労務周りの準備や就業規則作成等を行う。
・材料仕入、仕込、調理、接客等、全てのマニュアルを作成、店舗運営の仕組を一から構築。
・シフト管理、在庫管理、売上管理をシステム化し、業務効率を向上させる。

≪業務上のポイント≫
一人で多くのタスクを抱えていた為、いかに各業務の効率を上げつつ売上を伸ばすかが最重要課題であったが、システム化、外注、スタッフ育成等、試行錯誤して全業務をやり遂げてきました。また、多忙な中でも飲食店の肝でもある接客に関しては一切手を抜かず、常連さんの把握や細かな気遣いを周知徹底することで顧客満足度を得続けることができました。

≪具体的な取り組み事例①≫
課題=一人で多くの仕事を抱えていて全てが中途半端になる

工夫=スタッフ育成を強化して任せられる仕事を増やす為に、臨時休業を〇日作り研修に時間を費やしました。

結果=一日分の売上はまるまる損失になり、人件費も上乗せになりましたが、その分仕込みや調理をほとんど任せることができるようになりました。自分にしかできない仕事とチームで協力できる仕事を見極めて一時のリスクをとった結果、全体ではプラスの売上を作ることができました。

≪具体的な取り組み事例②≫
課題=コンスタントな売上が上がらない

工夫=注文される商品や客層、時間帯、天候までひとつひとつ分析し、来店頂いているお客様ともコミュニケーションをとってヒアリングをし、原因究明をはかりました。

結果=分析していくと、特に天候が来客数に大きく影響しており、晴れていると近所の弁当屋が営業しており客足が減ることが判明しました。晴れの日限定クーポンを作成し配布したところ、いつも以上に来店頂けるようになった。スタッフ一同私も含めて雨天の方が来客数に影響があると考えていたが、細かい分析が特殊な客層の獲得に繋がりました。

〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月  株式会社〇〇〇
事業内容:インターネット回線・電力・宅配水・保険といった事業
資本金:〇〇〇憶円
従業員数:〇,〇〇〇人
正社員として勤務

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇年〇月

商品企画事業部

【営業手法】新規開拓営業(テレアポ〇〇〇件/日、訪問〇〇件/週)
【担当地域】日本全域(主に〇〇近辺)
【担当顧客】IT、通信以外の業界の中小~大手企業(ウォーターサーバーレンタル企業、自転車販売店等)
【取扱商品】〇〇〇グループ所有の少額短期保険を各業界にアレンジした新規補償サービス(ウォーターサーバーにオプションとして付帯する機器補償サービス、自転車盗難補償など)

≪実績≫
異業種への販路開拓としてウォーターサーバー業界にアプローチし、補償サービスの展開には至らないものの、その後〇〇〇グループにおけるウォーターサーバー事業参入への足掛かりを作る(後に合弁会社を設立、同社では補償サービスを導入している)

≪業務上のポイント≫
全くの異業種の企業に新しいサービスを提案するにあたっては、地道なリストアップ作業と業界研究、一社一社の企業研究を踏まえた企画立案が重要であった。テレアポの際、一社一社のニーズを前提にしたトークを用いることで〇割が訪問に繋がる結果となった。

≪具体的な取り組み事例≫
課題=テレアポの段階で弾かれる企業が多く、訪問に繋がらない

工夫=上長に依頼し、会社全体の過去の取引履歴、議事録を調査、既存の取引先様にヒアリングをかけて紹介して頂くなど、テレアポ以外の切り口を模索しました。

結果=調査の結果過去に展示会で商談したことのある社員が別部署にいることが分かり、そこから訪問、提案に繋がりました。自分でできることは少なくても、同じ会社で働く仲間を頼ることでできることが大きく広がることを実感しました。

〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇年〇月

代理店営業部

【営業手法】店舗ラウンド(成功事例共有、スタッフ研修、店舗レイアウト管理)
責任者との商談にてトップダウンでの販売促進(条件設定、キャンペーン実施)
【担当地域】〇〇全域
【担当顧客】〇〇〇〇〇〇〇〇店舗(〇〇二次代理店、三次代理店)
【取扱商品】携帯電話、スマートフォン、〇〇〇〇、タブレット、インターネット回線等

≪実績≫
・配属〇ヶ月目にて担当店舗総販売台数前月比〇〇〇%達成(対個人予算〇〇〇%)
・担当店舗〇〇店舗の内、当初は〇桁の販売台数であった店舗が〇〇店舗あったが、地道な店舗ラウンドの結果、配属〇か月で全店舗の販売台数を〇桁にへ成長させた。

≪業務上のポイント≫
インバウンドの携帯ショップでは、料金支払いや契約変更等の事務手続きで来店されたお客様に対して、いかに追加提案ができるかが重要でした。本来の来店目的とは違っていても、お客様には潜在ニーズがある可能性があり、一声かけることでニーズが顕在化してお客様にご満足頂け、各店舗の販売台数の増加にも繋がった。

≪具体的な取り組み事例≫
課題=売上が伸びていない店舗をいかに伸ばすか

工夫=キャリアの担当者及び二次代理店の担当者で〇社商談を行って対策を練りました。それまでキャリアの担当者の方もあまり協力的ではありませんでしたが、熱意が伝わって積極的に動いて頂けるようになりました。

結果=〇社合同でイベントを開催することができ、その店舗で大きな売上を作ることができました。

PCスキル
Word 文章作成(報告書作成で日常的に使用)
Excel 表の作成(売上管理、営業分析等で基本的な関数を日常的に使用)
PowerPoint 企画書作成に使用
自己PR

<人間関係構築力>

≪実行力≫
目標をどうすれば実現させることができるのか、あらゆる手段を模索して実行、実現してきました。時に泥臭く、時に効率を重視して、今自分ができる範囲の手段は全て使って目標に辿り着くよう心掛けています。例えば、飲食店の経営は全くの未経験で右も左も分からないところからのスタートでしたが、就業規則を作成する為には参考書を読み漁ったり、労働基準監督署に通ったり、知り合いの飲食店の経営者に頼み込んで参考資料を入手したりと、模索に模索を重ねて無事労働基準監督署に提出することができました。集客に関して、どのようなお客様がどのくらい来店頂いているのかを調査して効果的な広告をうつ際には、経済的に高額な費用がかかる調査会社には調査を委託できなかった為、持参頂いた際にどこから来たお客様か判別できるようなチラシを自ら作成して〇〇,〇〇〇世帯にポスティングしてデータを集めたりもしてきました。試行錯誤していく上で失敗はつきものですが、あらゆる手段を模索するので失敗が失敗のまま終わらず、目標実現に繋げることができています。

≪チームワーク≫
小学生から高校生まで、サッカー、バレーボール、ハンドボールと団体競技を〇〇年間やっており、チームで〇つの目標を達成することに非常にやりがいを感じます。社会人になり営業として予算を持った際、チーム全体の予算を視野にいれた行動を心掛けて、自分に余裕がある時はチームの為にリストアップや業界研究を行ってきました。家具工事の業務では、〇つの案件に対して営業・内勤・現場での施工管理がそれぞれタスクをもって納品・請求まで進む為、各担当とのコミュニケーションを徹底して、それぞれが仕事をしやすい立ち回りに努めました。お互いに助け合って同じ目標に向かうことができるチームは、個人の目標達成にも大きな力になるので、仕事をする上で大きなモチベーションになります。

≪勉強熱心≫
幼少期より好奇心が旺盛な方で、気になったことはとことん突き詰めて知識として吸収したい性分があります。高校時代は世界史に大変興味があり、突き詰めて勉強していた結果全国模試では満点で全国一位になったこともあります。ビジネスにおいては、特に業界研究や課題解決においてこの好奇心旺盛で勉強熱心な面が活きており、〇〇〇商品企画部における異業種新規開拓において、ウォーターサーバーの業界に着目してアプローチできたのも、興味を持って熱心に研究できたからだと考えています。

今までの経験、そして上記の〇点の強みをいかし、御社の一員として全力で力を発揮し、成長していきたいと思っております。ぜひ一度面接の機会を頂き、お会いさせて頂ければと存じます。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する