Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
新卒入社をして〇年間、株式会社〇〇〇〇〇の営業職として、ルート営業に従事してきました。見積書・報告書の作成、納期調整、受注手配など幅広い業務を担当しております。納期調整、クレーム応対など顧客からの要望に対して真摯に対応することを大切にしております。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
□〇〇〇〇年〇〇月~現在まで 株式会社〇〇〇〇〇 ◆事業内容:非鉄金属メーカー ◆資本金:〇億円 売上高:〇〇億〇千万円 従業員数:〇〇〇名 非上場
|
||||
活かせる経験・知識・技術 |
・社内調整力 社内の調整業務も多くあったため、他部署と密にコミュニケーションを取る事はもちろん、双方に配慮しながら、最適策を講じる事ができます。 例えば、クレーム対応する際にお客様、営業部内、品質保証部、製造現場など各部署と連携をとりながら返品作業などを行いました。 社内との調整もクレーム処理を通じて学び、製品についても詳しくなり、お客様が不満を持つポイントも学ぶことができました。 |
||||
資格 |
・第一種運転免許普通自動車 (〇〇〇〇年〇〇月) |
||||
語学 |
・英語 TOEIC:〇〇〇点 ビジネス使用経験:経験あり (文書・マニュアル読解、e-mailでのやりとり) ・中国語 HSK〇級 ビジネス使用経験:〇年 (文書・マニュアル読解、e-mailでのやりとり、電話での会話 、会議) |
||||
PCスキル |
□Excel ・表/グラフの挿入・活用 ・四則演算 ・セル・シートの設定 □Word ・文章作成 ・図表/グラフの挿入・活用 □PowerPoint ・プレゼンテーション資料作成 ・アニメーションの活用 |
||||
自己PR |
お客様の希望を叶えるため、お客様はもちろん、社内関係者の状況も理解できるよう努めてまいりました。 例えばキャパシティオーバーの状態で稼働してる工場とお客様の間に立って納期を調整する際は、工場の状況も踏まえて必ず代替案をユーザーに提案し、〇つ以上の案を持った状態で生産管理と調整することで、双方の調整をスムーズに行うことができていました。
情報整理・収集力 半導体不足により需要過多な日々が続き、日々大量に納期調整依頼がありました。その状況下、各案件が混じらないようにリスト化する等の整理を行なっていました。 また、顧客との歴史や関係性も重要視される状況でしたので、上司や先輩にユーザーの情報を積極的に収集してノートにまとめ、スムーズに会話や提案ができるようにしておりました。
・業務改善能力 指示事項に工夫を加えることができます。 燃料などの高騰に伴い〇月から価格改定を行っております。 ただ改訂をするのではなく、スポット受注で通常単価と異なっている明細(いびつなもの)も今回の改訂に合わせ、同じルールに変更する交渉をしました。 その際に使用する製品の出荷実績資料を今までは手入力していましたが、ピポットテーブルを使用することで半自動化して社内業務の効率化を測りました。 |