Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務概要 |
銀行員総合職として入行、窓口業務、融資業務、投資信託営業をジョブローテーションにより経験し、現在は法人・個人顧客に対して上司と訪問を行っております。 大学時代では所属ゼミにて新規プロジェクトを立ち上げ、学生とゼミのマッチングサイト「〇〇〇〇」を作成、計〇〇 のゼミと約〇〇〇〇名の学生の協力を得ることが出来ました。〇年次にはゼミ長としてプロジェクト進行やゼミ内の組織における課題解決に従事しました。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
〇〇〇〇 年〇月~現在就業中 株式会社〇〇〇〇〇 事業内容:金融・銀行業 売上高 :〇〇,〇〇〇 百万円 従業員数:〇,〇〇〇 名
|
||||||||||
PCスキル |
Word:文書作成、書式設定、表の作成、スタイルの変更、図や画像の挿入、文書の校正 Excel:表の作成、書式設定、数式と関数(IF ,VLOOKUP,ROUND など)の使用 |
||||||||||
資格 |
|
||||||||||
自己PR |
「会話をする際、顧客の視点に立ち考える力」 顧客と話す際、自分の発言が相手にどう受け止められ、どのような思考をされるかを冷静に考えることが出来るようになりました。会社にて先輩や上司の営業を観察し、営業アドバイザーの方々に自発的に意見交換を行う中で、使う言葉や言い回しによってはお客様に抵抗感を感じさせてしまうことを学びました。そこで自分なりに使用する言葉や伝え方を考えた結果、営業の際お客様に抵抗感を抱かせることなく会話を続けられ、新規のテレマーケティングにおいてはお客様からより深い情報を得られる機会を増やすことが出来ました。
「課題を発見し、その解決に向け行動を起こす力」 ゼミにて学生とゼミを結ぶマッチングサイト「〇〇〇〇」を立ち上げ、課題を発見しその解決に向け行動を起こす力を養いました。大学内のゼミ探しの課題として、大学のシラバスの情報は浅く形式的なものが多く本当に学生の求める情報が少ないという点を挙げました。そこでレーダーチャートやグラフ、ゼミの写真など学生目線の情報を記載したウェブサイトを作成した結果、計 〇〇 のゼミと約 〇〇〇〇 名の学生の協力を得られました。私はゼミ長として、ゼミの進行予定を毎週欠かさず提示することや、ゼミ内の改善案を積極的にゼミ生に聞き様々な視点からゼミ運営を改良することなどに励みました。具体的には 〇〇 名のゼミ生の仲を深める為 〇〜〇 人の少人数ワークを提案しました。周りの人を巻き込みメンバーが協働する体制作りを行った結果、ゼミ生同士の仲を深めゼミへの関心を高めることが出来ました。
「変化に柔軟に対応し、行動する力」 この力を、大学在学中約 〇 年間継続したブライダルでのアルバイトで培いました。施行毎に異なるゲストの対応をする為、披露宴の進捗を踏まえつつ想定外の状況にも臨機応変に対応出来るよう、会場全体に目を配り行動しました。 又、自分の仕事のみに注力するのではなく全体像を把握することで、他のスタッフと連携し次に何をするべきかを判断出来るようになりました。粗相をしてしまったお客様がいたらすぐに駆け付けるのは勿論ですが、全てのスタッフがそのお客様に注目しては他のお客様への対応が疎かになってしまうので、その状況を防ぐ為、お客様だけではなくスタッフの動向も把握し会場全体のサービスが怠らないよう心がけました。その結果、会場を統括し新郎新婦様の先導を行うキャプテンの仕事を任され、顧客アンケートにて満点を取り、全社 〇 位の成績を残すことが出来ました。 |