Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
大学卒業後、〇〇株式会社に入社をし、入社〇年目までは倉庫業務で商品の配達、梱包配送業務を行っていました。〇年目の半ばから営業職として従事し、主に法人顧客に対して管工機材の販売、提案営業を行いました。〇〇〇〇年度までは同業他社へのルートセールス、〇〇〇〇年度からはエンドユーザーへ直接販売する直需売りを行っておりました。その後、〇〇〇〇株式会社へ入社をし、営業本部へ配属。OEMの既存法人顧客への営業活動、OEM新規法人営業、MAツールの運用・営業企画立案、自社製品販売イベントの企画・実施、環境配慮製品の開発のための産学連携協定など営業活動だけでなくマーケティング領域の範囲まで行っております。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
□〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月 〇〇株式会社 ◆事業内容:バルブ・自動弁等流体制卸機器、空調・住設機器、管工機材専門卸売商 ◆資本金:〇,〇〇〇万円 売上高:〇〇億〇,〇〇〇万円(〇〇〇〇年) 従業員数:〇〇名 未上場
□〇〇〇〇年〇月~在籍 〇〇〇〇株式会社 ◆事業内容: 歯ブラシ製造業 ◆資本金:〇〇〇〇万円 売上高:〇〇億〇,〇〇〇万円(〇〇〇〇年) 従業員数:〇〇名 未上場
|
||||||||
活かせる経験・知識・技術 |
・自社製品の拡販・認知度拡大のための営業企画の立案・実施。 ・GA〇を用いたWEB解析、改善提案。 ・MAツールを用いたホットリードの育成。 ・新規顧客の開拓。 ・ECサイトの商品登録・広告運用施策の検討。 ・産学連携協定や環境配慮製品開発のための外部連携のための交渉力・実行力。 |
||||||||
資格 |
・普通自動車免許一種(〇〇〇〇年) ・日商簿記検定〇級(〇〇〇〇年) ・ウェブ解析士(〇〇〇〇年) |
||||||||
自己PR |
現職では、ただ物を売るのではなく、客先の目的を把握、求めている物を理解し、それならばこの製品がありますと提案を行いました。その結果客先から信頼され、引き合いが増加し、見積もり残、受注金額を前年比〇〇〇%ほど増やすことが出来ました。
【傾聴力】 お客様からの要望は何なのか、何が目的・要望を理解、把握することにより、仕入れ先に正確な情報を伝える事によって無駄のない見積もり回答を行う事が出来るようになり自らの業務の迅速化とともに見積回答の早さを磨く事が出来ました。またお客様自身もその先に必要である内容まで提示することによって感謝されるような回答を目指すため、まずは話を聞き、お客様目線になることはもちろん、お客様先のエンドユーザー視点も考えて行動しました。 その結果、定期的に顧客に対して提案書を作成し、お客様社内で商品開発の優先度やスピード感を速めていただくことにより、会社の売上向上に貢献することが出来ました。
【交渉力】 客先からの価格交渉に対して、ますは客先の要望金額を教えてもらえるように希望金額を本当に必要なラインを探れるように交渉しました。仕入れ先と交渉では少しでも協力してもらうためにただ安くして欲しいではなく、具体的に価格を協力してもらう必要性を訴えました。 お客様の金型更新時のタイミングで仕入れ先メーカーと複数交渉することで、資材のコスト年間〇,〇〇〇万円以上低減を実現しました。また日頃から関係性を構築することにより締結出来ていなかった規格書・仕様書の取り交わしを自分の担当の顧客と始めることが出来ております。
【実行力】 目標から逆算して課題を見つけ行動しております。自らの役割を適切に把握、理解して最後までやりきることを大切にしております。WEB解析のスキルやMAツールの運用、ECサイトの運営などはすべて現職に就いてから学び行うことが出来ております。資格取得など努力することを続けられることに対しては自信を持っており、産学連携協定や環境配慮製品開発の外部との連携も自らが動いてやり切ったことにより実現することが出来ました。 |