営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

キャリア形成

2024年10月09日

【転職回数が多いと人生終わり?】転職を重ねた人が採用されるためのコツを解説

【転職回数が多いと人生終わり?】転職を重ねた人が採用されるためのコツを解説

「転職回数が多いと採用では不利になるのかな?」
「転職が多いのは採用されないの?」

世間一般では「転職回数は少ない方がいい」といわれることが多いですよね。

しかし、転職回数が多いと必ずしも理想の転職ができなくなるとは限りません。

アピールの仕方を工夫することで、転職回数の多さが強みになることもあり、転職を成功へ導くことが可能です。

本記事では、転職回数が多くても希望する企業の内定を獲得するためのコツやポイントを解説していきます。

無料会員登録

転職回数が多くても大丈夫! 人生終わりではない理由4つ

転職回数が多くても大丈夫! 人生終わりではない理由4つ
転職回数が多いと、人生終わりだと思っている人もいるかもしれません。

しかし、転職回数が多いことは悪いことばかりではありません。その理由として以下4つがあげられます。

  • さまざまなスキルや経験が身につく
  • 人脈が広がる
  • 転職回数を気にしない企業もある
  • 転職は年齢とともに多くなりやすい

それぞれ詳しくみていきましょう。

理由①さまざまなスキルや経験が身につく

転職を重ねると、さまざまなスキルや知識が身につきます。

さまざまな業界や職種を経験すると、各企業で身につけられるスキルや知識が自分の中に積み上がっていきます。

例えば、営業職のみしか経験していない人は、他の職種の事情がわからないため顧客ニーズを十分理解できません。

一方で、さまざまなスキルや知識が身についていれば、顧客のことを自分ごととして理解して寄り添った対応ができるでしょう。

転職を重ねた経験が活きる企業もあるため、転職回数が多いことで人生が終わるとは限りません。

理由②人脈が広がる

転職回数が多くなると、人脈が広がるというメリットもあります。

サービス業や営業職などで抱えた顧客と信頼関係を結ぶことができていると、転職した際にも再度お客様になってくれることもあります。自分が転職した企業が人材不足に悩んでいれば、人脈を活かして紹介することもできるでしょう。

また、さまざまな人と出会いコミュニケーションをとることで勉強できることもあります。

転職を重ねて得た人脈が武器になる場合もあるため、転職回数が多いことは悪いとは言い切れないでしょう。

理由③転職回数を気にしない企業もある

日本では転職の多さが悪いイメージにつながりやすいですが、なかには転職回数を気にしない企業もあります。

スキルや知識などを重視して採用している企業であれば、転職回数の多さは気にしません。むしろ、転職を重ねたことによる経験を重宝してくれる場合もあります。

専門性よりも、さまざまな経験をしてコミュニケーションスキルやマネジメントスキルが身についている人材を欲しがる企業もあるでしょう。

そのため、転職回数が多くなったとしても必ずしも企業に悪いイメージを持たれるとは限りません。

理由④転職は年齢とともに多くなりやすい

転職は年齢とともに多くなりやすいのが一般的です。そのため、転職回数の多さ=悪いとは言い切れません。

マイナビが調査した「転職動向調査2024年版(2023年実績)」によれば、男女ともに年齢が高い方が転職回数が多くなっています。
理由④転職は年齢とともに多くなりやすい
出典:転職動向調査2024年版(2023年実績)

スキルや知識を身につけていけば、年齢を重ねるとともに企業が欲しがる貴重な人材になりえます。

このように、転職回数を重ねていくことがキャリアアップにつながるケースもあるでしょう。

転職回数が多いと不利? 転職を重ねることによるデメリット3つ

転職回数が多いと不利? 転職を重ねることによるデメリット3つ
転職回数が多いことが不利になることもあります。転職を重ねるデメリットとして、以下の3つがあげられます。

  • 生涯年収が低くなりやすい
  • 社会的信用を得づらい
  • 専門性を磨きづらい

転職が多いことによるデメリットも把握しておくことで、自身の弱みの理解にもつながります。それぞれ詳しくみていきましょう。

デメリット①生涯年収が低くなりやすい

転職回数が多くなると、生涯年収が低くなりやすいです。

20代や30代は平均的な基本給が低い傾向にあります。

そのため、年次によって昇給する前に転職を重ねてしまうと、低い年収レンジの期間が長くなり、トータルで得られる年収も必然的に低くなりやすいです。

専門的なスキルや資格を保有しておくと転職先でも評価されやすいため、生涯年収を少しでも高めたい場合は専門性を極めるとよいでしょう。

また、実績によっては高い年収で転職できる場合もあるため、転職前に少しでもアピールできる成果を残しておくことも大事です。

デメリット②社会的信用を得づらい

転職を何度もしていると社会的信用を得づらいといったデメリットもあります。

転職の多さを気にしない企業もあるものの、やはり日本では転職の回数が多い=イメージが悪いというのが一般的な印象です。

特に1つの企業に勤め続けるといった価値観を持っている人が多い年齢層には悪い印象を与えやすいです。

また、転職を重ねていると、住宅ローンや自動車ローンなどを組む際に影響する場合があります。1年未満で転職しているケースは特に注意が必要です。

このように、短期間で転職を重ねると社会的信用に影響してしまうことを理解しておきましょう。

デメリット③専門性を磨きづらい

専門性を磨きづらい点も、転職回数が多いことによるデメリットといえます。

1つの企業に勤め続けることで、特定の業界や職種の専門性を極められます。年次を重ねて昇進していけば、特定の業界でしか経験できない仕事を任される場合もあるでしょう。

しかし、転職を重ねていては昇進も難しく、新卒や未経験者でもできる業務しかさせてもらえなくなってしまいます。

規模の大きな案件を任せられたり、クライアントの重役との商談など、スキルや資格の勉強では得られない業務を経験するには、1つの企業に勤め続ける必要があるでしょう。

「転職が多い」と感じる回数は? 30代は4~5回

「転職が多い」と感じる回数は? 30代は4~5回
では、実際に企業が「転職回数が多い」と感じる回数はどのくらいでしょうか。

一般的には、20代は3回、30代は4〜5回以上で「転職が多い」と感じるようです。

しかし、採用担当者によって多いと感じる回数も異なるため、上記はあくまで一般論です。また、転職理由や業界によっては回数が多くなる場合もあるため、上記の回数が正しいとはいえません。

さらに、企業としては「書類選考の段階では先入観を抱かないようにしている」といった声も挙がっています。

つまり転職回数の多さは、直接評価に結びつくほどの重大な指標になるとは限りません。

やはり、転職回数の多さよりは、転職者のスキルや経験、人柄を重視するといえるでしょう。

転職回数が多い人の印象は? 企業が採用したくなる人の特徴

転職回数が多い人の印象は? 企業が採用したくなる人の特徴
とはいえ、転職回数が多いと「腰を落ち着けて仕事に取り組む意識がないかもしれない」といったイメージを持たれやすいです。

また、「トラブルを起こしやすい人」「会社の空気へ馴染みづらい人」などのイメージをもつ人もいるでしょう。

ただし、採用面接で転職理由を確認する際に説明できればマイナスな評価にはつながりません。

どのような理由で転職を繰り返したのか、自身の転職歴を振り返って理由を考えてみるとよいでしょう。

また、転職回数が多くても採用したくなる人の特徴として、以下が挙げられます。

  • それぞれの職歴で得た経験・スキルを認識し、自分の言葉でアピールできる
  • 転職の目的が明確で、面接でもしっかりアピールできる
  • 他社で学んだ経験を次の会社でどう活かすかしっかり考えられている

「各社でどのような経験・スキルを得たか」、そして「次の転職先で何をしたいのか」を整理しておくことで、選考での印象を引き上げられるでしょう。

転職回数が多い人必見!採用されるためのコツ10個

転職回数が多い人が採用されるための9つの方法とは?
ここからは、転職回数の多い人が採用されるためのコツとして、以下10個を紹介していきます。

    1. キャリアに一貫性があることを伝える
    2. 「どのような貢献ができるか」を示す
    3. 長く働く意志があることをアピールする
    4. 転職によって成長できたことをアピールする
    5. 業務で工夫した点や実績を具体的に記載・答える
    6. 転職市場が活発かどうか考慮する
    7. 転職回数は偽らないようにする
    8. 転職理由を明確化して準備を入念に行う
    9. 職務経歴書は分かりやすく端的に記載する
    10. ポジティブな内容を記載する

冒頭でもお伝えしたとおり、転職回数が多い方でも転職を成功させることは可能です。

上記のポイントを参考にしっかり準備をして転職活動へ臨みましょう。

①キャリアに一貫性があることを伝える

転職回数が多い人は、キャリアに一貫性があることを伝えてみましょう。

「転職の動機が会社ごとにバラバラ」「あまり目的を持って転職しているように見えない」といった方は、不採用になりやすい傾向があります。

逆に転職回数が多くても「キャリアや仕事への考え方に一貫性がある」と認識されると、評価も高まりやすいです。

自身の将来のビジョンが明確になっている人材は企業も欲しがるでしょう。

これまでのキャリアを振り返り、自分の考え方や転職の軸について整理してみてください。

②「どのような貢献ができるか」を示す

転職回数が多い人は、入社後にどのような貢献ができるかを示すことも大事です。

企業が採用したい人材は、転職回数が少ない人ではなく、自社で活躍してくる人です。

そのため、選考では経験やスキル、ポテンシャルが注目されます。。

過去の経歴について補足することよりも、会社でどのような価値を発揮できるかをしっかりアピールしてみましょう。

③長く働く意志があることをアピールする

転職回数が多い人は、長く働く意志があることをアピールしましょう。

転職回数が多いと、「なぜ同じ会社内で異動するのではなく、転職を選んだのか」「これまでのキャリアで強みは?」といった質問をされることが多いです。

この際に「人間関係に問題があった」など、どのような企業でも発生しやすい理由はあまり適していません。

「次の転職を最後にしたい」「この会社で腰を据えて長く働きたい」といった内容を伝えて、定着・活躍する意志があることをアピールしてみてください。

④転職によって成長できたことをアピールする

転職回数が多い方は、転職によって成長できたこともアピールしてみましょう。

転職は多くの人が何度も繰り返すものではありません。言い換えれば、転職を繰り返してさまざまな業界・業種を経験したことは貴重ともいえます。

ただ転職を繰り返してきただけでなく、転職によってどのような経験とスキルを得られたのか、自身の成長をアピールして転職回数の多さを強みに変えましょう。

転職回数が少ないライバルと差別化を図れるかもしれません。

⑤業務で工夫した点や実績を具体的に記載・答える

転職回数が多いひとは、業務で工夫した点や実績を具体的に伝えるとよいです。

業務で工夫したポイントを伝えることで、考えて仕事に取り組んでいるという印象を与えられます。

具体例として、新しい仕事へ馴染むために工夫したことや、スキルや資格取得の際の取り組みなどが挙げられるでしょう。

転職先の業界・職種が未経験だとしても、入社後に学習する意欲を示せます。

また、工夫や取り組みによってどのような結果が得られたのかまで表現できると、より転職で有利になります。

⑥転職市場が活発かどうか考慮する

転職回数が多い人は、転職市場が活発かどうかを考慮する必要もあります。

一般的に転職市場は、新卒が入社する4月に向けて活発になります。そのため、4月は新しい人材を獲得し、体制を整える企業が多くなります。

転職市場が活発な時期に向けて準備をすれば、採用を強化している企業にめぐり逢いやすくなるため、転職もスムーズに進められるでしょう。

また、人材不足に悩んでいる業界に絞って転職活動をしてみることも戦略の1つです。

転職回数が多いという自身のウィークポイントを市場の動きに合わせることでカバーする方法もおすすめです。

⑦転職回数は偽らないようにする

転職回数が多かったとしても、数を偽らないようにしましょう。

一般的に、転職回数の多さはマイナスなイメージにつながりやすいため、転職が多いことを伝えづらく感じるかもしれません。

しかし、どのような場合でも嘘をいわないようにしましょう。転職の際に経歴を偽って入社すると、場合によっては法律違反になる恐れもあります。

もし後ろめたさがある場合は、転職理由をポジティブなものへ言い換えたり、他の強みをアピールしたりする工夫をしてみてください。

⑧転職理由を明確化して準備を入念に行う

転職回数が多い人は、転職理由を明確にして準備を入念におこないましょう。

転職理由があいまいだと、採用担当者は何が目的で転職しようとしているのかがわからないため、採用に踏み切れません。

転職回数が多い理由がネガティブかもしれないと疑問を抱かれることもあります。

過去の実績や自身のスキルのアピールに加えて、転職を検討した理由も明確にして転職活動に臨みましょう。

企業について下調べをしながら活躍できそうな場面を想像したり、自身が仕事で大切にしている軸となるものを明確にしたりすると、転職理由も明らかになってきます。

⑨職務経歴書は分かりやすく端的に記載する

転職回数が多い人は、職務経歴書を分かりやすく端的に記載することを意識しましょう。

転職回数が多いと書くことが多くなりやすいです。しかし、人事担当者の負担も考えて、できるだけ端的にまとめるようにしましょう。

理想のボリュームはA4用紙1〜2枚に収まる程度です。また見出しやカッコをうまく使うなど、視覚的な分かりやすさも意識してみてください。

⑩ポジティブな内容を記載する

転職回数が多い人は、転職理由をなるべくポジティブな内容にして記載しましょう。

転職の理由が「退屈だったから」「つまらなかったから」などの理由だと採用面接官はまた同じ理由ですぐに辞めてしまうのではないかと考えます、

転職回数が多いとその理由を聞かれることが多いため、なぜ転職を繰り返したのか、できるだけポジティブな理由を職務経歴書へ記載しておくとよいでしょう。

ポジティブな理由として「資格やスキルなどを身につけたかったから」「同じ職種で他の業界を経験したかったから」などが挙げられます。

無料会員登録

転職回数が多い人がよく聞かれる面接時の質問とは?回答例も紹介

転職回数が多い人がよく聞かれる面接時の質問とは?回答例も紹介
ここからは、転職回数が多い人がよく聞かれる面接時の質問と回答例を4つ紹介していきます。

      • 転職回数が多いのはなぜですか?
      • 弊社を志望した理由・弊社を魅力と感じた部分はなんですか?
      • 前職を転職しようと思った理由はなんですか?
      • 短所や失敗経験はなんですか?

ここまでの章で触れてきた内容もおさらいしながら、参考にしてみてくださ、

Q1.転職回数が多いのはなぜですか?

転職回数が多い人には必ずといっていいほど聞かれる質問です。

「仕事がつまらなかったから」「自分に合わないと思ったから」などのネガティブな理由では、悪い印象を与えてしまいます。

できるだけ、採用担当者が納得しやすい理由を答えるようにしましょう。

以下に回答例を紹介します。

転職回数が多い理由としましては、豊富な経験やスキルを身につけたいと思ったからです。
将来は、あらゆるビジネス上の課題に対しても対応できるゼネラリストのような働き方をしたいと考えております。

そのため、早い段階で幅広い業種業界を経験しながら、さまざまなスキルを身につけたいと思い複数回にわたって転職をしました。

Q2.弊社を志望した理由・弊社を魅力と感じた部分はなんですか?

仕事に対してのモチベーションや企業へどのような価値を提供してくれるかの判断が含まれている質問です。

「年収が高いから」「おもしろそうだから」といった浅はかな回答はNGです。

転職活動のなかで業界や企業のことを念入りに調査し、具体的な回答を心がけましょう。

以下に回答例を紹介します。

御社が行っている事業は、この先も市場が拡大し続ける業界であり、さらに自分のこれまでのキャリアや経験が活かせると思ったため御社を志望しました。

また、私が仕事で心がけていることが御社の社訓ともマッチしており、この環境で働きたいと思いました。

Q3.前職を転職しようと思った理由はなんですか?

前職の退職理由を質問する意図は、新しい仕事への姿勢やトラブルによる退職ではないかの確認などがあります。

嘘はつかずに素直に答え、「おもしろくなかったから」のような理由ではなく、できるだけ中身のある退職理由を答えましょう。

以下に回答例を紹介します。

前職とは異なる商品・商材を扱う企業で働いてみたいと考えたためです。

また、同じ環境に居続けては衰退していくと考え、新しい環境でもう一段階成長したいと思ったのも退職理由の1つです。

Q4.短所や失敗経験はなんですか?

面接ではポジティブな言葉で自己PRをすることが多いため、あえてネガティブな一面を知る目的でこのような質問をされます。

失敗した経験を素直に的確に、そしてその後の反省まで述べられると採用担当者へ好印象を与えやすいです。

以下に回答例を紹介します。

部下への指導方法で感情的になってしまったことです。

相手の意図や思いを汲み取らずに、自身の考えばかりを一方的に伝える形で指導してしまい、部下のモチベーションが下がるきっかけになってしまいました。

自分のなかで大きな失敗として深く残っているため、今後のマネジメントや顧客対応へ活かしていきたいと考えています。

転職回数が多い人が抱くよくある疑問とは

転職回数が多い人が抱くよくある疑問とは
最後に、転職回数が多い人が抱くよくある質問を3つご紹介します。

      • 転職回数を気にしない業界や企業はある?
      • 転職回数を気にするのは日本だけなの?
      • 転職回数多い人の特徴はなに?

それぞれ詳しくみていきましょう。

転職回数を気にしない業界や企業はある?

転職回数を気にしない業界や企業として以下が挙げられます。

      • サービス業
      • 介護業界
      • Web・IT業界
      • 営業職
      • ベンチャー企業

特徴として、「未経験でも可」「人手不足」「ポテンシャルを重視」などを求人に記載している点が挙げられます。

転職回数の多さが気がかりな方は、上記のような業界・企業へ絞って転職活動をしてみるとよいでしょう。

転職回数を気にするのは日本だけなの?

海外では、転職回数を気にしない文化があります。

海外では1つの企業にい続けるのはよくないと考える傾向があるためです。

一方で、日本では1つの企業に勤め続けるといった考えがまだ強く残っています。

そのため海外と比べて、日本は転職回数を気にしやすいといえます。

しかし、スキルの高い優秀な人材はヘッドハンティングされやすいということを考えれば、転職回数が自然と多くなるのもわかるでしょう。

前向きな理由での転職は悪いことではないため、どのような理由で転職が多くなるかがポイントといえます。

転職回数多い人の特徴はなに?

ハタラクティブが調査した「若者しごと白書2024」によると、主な転職理由として以下3つが記載されています。

      • 今より多くの収入を得たいため
      • 今よりもやりがいのある仕事がしたいため
      • 新しい経験やスキルを得たいため

出典:「若者しごと白書2024

上記から、転職回数が多い人の特徴として、今よりも年収を上げたいと思っているという点が挙げられます。

転職回数が多いから人生終わりではない! プロに相談して新しいキャリアへ

まとめ
本記事では転職回数が多くても人生終わりではない理由をご紹介してきました。

転職回数が多いとマイナスイメージにつながりやすい印象がありますが、実際はあまり気にしていない企業も多数存在します。

また、転職回数の多さは幅広いスキルや経験を持っている、新しい環境に柔軟に対応できるといった強みにもつながります。

あまりネガティブになりすぎず、企業へ貢献できるという点や自身の強みなどを冷静に振り返って、転職活動を進めてみてください。

もし不安な場合は、転職エージェントに頼るのもおすすめです。

hape agentでは90%以上の書類選考の通過率を誇り、面接後3人に1人が内定を獲得しています。転職回数の多い人でも、一人ひとりに適した業界・企業をみつけられます。

無料会員登録

この記事の監修者

株式会社マシカク/コピーライター 白井秀幸

人材業界ではリクルートとエン・ジャパンを合わせると約20年経験。コピーライター/ディレクターとして、業界・職種を問わず2000社以上の採用広告制作に携わる。採用HPやムービー、スローガンなど、採用ブランディング構築の観点で企業と向き合い、様々な課題解決を行なってきた。

営業職に特化した転職エージェント 求人数15,000件超無料会員登録する

営業職特化だから選ばれる
<営業転職エージェント>

無料で営業職キャリアの相談から
始められます!

hape Agentに登録する