営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

〇〇〇〇年〇月に株式会社〇〇〇に入社。黒物家電、携帯電話やブロードバンドの担当として〇年間勤務。

販売実績、勤務態度が評価され、キャリアアップを兼ねた引き抜きで、格安通信キャリアのスーパーバイザーとして転職。家電量販店〇店舗を担当。主に携帯電話やブロードバンドに関わる家電量販店の社員約〇〇名と、キャリアスタッフ〇名の管理、育成を行う。業務研修、クライアントとの商談では、資料作成から運営までを行う。

職務経歴

□〇〇〇〇年〇〇月~現在まで 株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇(契約社員)

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月

現在まで
スーパーバイザー
【業務内容】

・店舗スタッフの管理、育成

・業務研修

・販売応援

・資料、展示ポスター作成

・クレームなどの二次対応

・家電量販店店長、責任者との商談(月〇回)

・クライアントとの実績報告会議(月〇回)

・クライアントとの業務委託会議(年〇回)

 

【ポイント】

積極的に販売応援を行い、店舗スタッフとのコミュニケーション、育成、競合他社の状況を把握。

月ごとに、獲得予算を確認し、それぞれの店舗の客層や、スタッフの適性に合わせて戦略を考え、資料を作成。家電量販店店長や、責任者との商談を行う。

クライアントとの会議では、店舗ごとの状況を把握し共有。実績向上のための改善策を議論。決定事項は、店舗スタッフの意見も参考にした上で実施し、効果測定を行う。

〇〇〇〇年〇〇月から担当となった店舗では、〇〇月の目標達成率は〇〇.〇%と、課題の多い店舗であったが、店長やスタッフとの人間関係の構築から始め、販売面での育成を行い、冬季商戦である〇〇月には達成率〇〇%、春季商戦である〇月には達成率〇〇〇.〇%と、大きく実績を改善。〇月に関して、目標未達成の店舗が殆どだったが、〇〇〇.〇%達成と、継続して目標達成のできる店舗に成長。

スタッフ〇〜〇名、家電量販店社員〇〇〜〇〇名

□〇〇〇〇年〇〇月~〇〇〇〇年〇〇月 株式会社〇〇〇(正社員)

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月
販売スタッフ
【業務内容】

・黒物家電の販売、携帯電話やブロードバンドの契約

・在庫管理、商品展開

・従業員のシフト管理

・新入社員育成

 

【ポイント】

入社〇年目で、部門リーダーに就くことを目指し、販売以外の管理業務も行う。〇〇〇〇年〇月から、サブリーダーを経験。苦手な分野を無くし、得意な分野を伸ばす事を意識し、研修への参加、資格の取得、隙間時間を使った自己育成を積極的に行う。

売上額の評価基準として、〇時間あたりの売上額〇万円という指標があり、〇〇〇〇年〇月からは、〇万円台を維持。当時最注力項目であった、ブロードバンド契約の獲得に関して、〇〇〇〇年〇〇月に行われた、獲得キャンペーンでは、入社〇年目の部で〇位入賞。

活かせる経験・知識・技術

・実績の分析、課題の発見、仮説構築

・客観的視点による評価、マネジメント

資格

・実用英語技能検定〇級 (〇〇〇〇年〇月)

・第一種運転免許普通自動車 (〇〇〇〇年〇月)

・フォトマスター検定〇級 (〇〇〇〇年〇〇月)

・甲種防火管理講習修了 (〇〇〇〇年〇〇月)

・防災管理新規講習修了 (〇〇〇〇年〇〇月)

 

PCスキル

□Excel

・表/グラフの挿入・活用

・セル・シートの設定

・四則演算

□Word

・文章作成

・図表/グラフの挿入・活用

・校閲機能の活用

□PowerPoint

・プレゼンテーション資料作成

・アニメーションの活用

・校閲機能の活用

・グラフィック機能の活用

自己PR

・仮説構築から実行へ

日々の実績に一喜一憂するだけではなく、短期間の課題、長期間の課題をそれぞれ見つけ、仮説を立てて実行、効果測定、改善を繰り返しています。時には想像と違った結果になる事もありますが、変化することを恐れず、行動を変えていきます。そうする事で、チームの考えや、世の中の変化に遅れる事なく、常務を遂行していきます。

 

・客観的視点

仕事をする中で、チームの意見が合致しない場合もあります。そのような場面では、自分の意見を主張する前

に、様々な意見を聞き、客観的に考えてきました。自分自身、意見がはっきりとしている分、人の意見を聞く場面では、意識的に深掘りをしています。相手がどうしてそのような考えになったのかを考え、理解をし、適切な判断ができるように心掛けています。そうすることで、自分の意見を大事にすること、人の意見を聞くこと、どちらかに偏ることなく判断をしてきました。新しい取り組みを始める際には、チームの意見を冷静に分析し、実行していきたいと考えております。

 

・関係構築力

約〇〇名の店舗スタッフとの接点がありますが、それぞれ伝え方を工夫することで、理解度が高まり、行動に移しやすくなります。販売力のあるスタッフには、数字を用いて評価したり、販売手法を共有できる場を用意したりして、モチベーションを維持しています。消極的なスタッフには、実績以外の場面でも、良い行動を称賛し、得意なことを一緒に見つけていきます。量販店の店長や、責任者との商談の際は、相手に合わせて、話し方や資料を変え、本音を聞き出すことで、課題を改善しております。なかなか話を聞いてもらえない事もありましたが、自ら率先して販売業務を行い、実績を残す事で背中を見せ、信頼関係を構築してきました。今後も、スーパーバイザーを経験したことにより得た、関係構築力を活かし、チームに貢献していきます。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する