Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
〇〇〇〇大学〇〇部〇〇学科を卒業後、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社に入社。入社以降、営業職として土地活用のコンサルティング営業を経験して参りました。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
|
||||||||||
活かせる経験・知識・技術 |
<PCスキル> Word、PowerPoint Adobeの知識や技術を学ぶオンライン講座を受講中 |
||||||||||
資格 |
普通自動車免許 |
||||||||||
自己PR |
【信頼関係構築力】 私は〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社での半年間で、お客様との信頼関係を構築してゆく力を身につけました。新規開拓の飛び込み営業であったということもあり、担当エリアの地域の方々へ訪問活動を始めた当初は、お客様からなかなか相手にして頂けませんでした。それでも毎日歩き続けて、トライアンドエラーを繰り返しました。ジェスチャーや表情、声色や間や言葉遣いなどの話し方だけではなく、聞き手にまわることや丁寧な相槌などを意識しました。また、地域特有のことや日々のニュースなどの話題を切り口にしたり、ひとつひとつの営業毎に反省し、改善することで、お客様と関係構築ができるようになりました。私と話すのを楽しみに待っていて下さる方や、心配して毎回座敷まで上げて下さる方など、優しいお客様にも巡り会えました。営業活動で学んだ上記のような工夫点を活かしていきたいと思っております。
【場の雰囲気を明るくする】 大学生の時、結婚式場のホールスタッフのアルバイトをしておりました。お客様にとって人生で一度きりの幸せな経験を、近くでサポートできる喜びのある職場でした。しかし、高校〇年生から社会人まで幅広い年齢層のアルバイトスタッフのいる環境であり、チームワークのある連携の取れたサービスがなかなかこなせずいました。その中で、私はランナーというホールスタッフを統括しキッチンやプランナーと連携を取る役職を任されていたこともあり、スタッフ間の雰囲気が良くなるよう様々な工夫を試みました。まずは自分自身が偏りなくコミュニケーションをとりました。また、スタッフそれぞれに共通の話題をして、社内の人を繋げて行き、交流会を積極的に開催しました。その結果、職場の雰囲気が明るくなり、連帯感も生まれ、サービスの質も向上しました。 |