Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
〇〇〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科を卒業後、現職の〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社に入社いたしました。小売業での経験は現職で約〇年目になります。入社からいくつかの担当部門を持ち、〇年目に昇格試験を受けた後に現在のチーフの役職に就き、売場担当の業務からサービスカウンター業務まで店舗の運営に関する業務を日々こなしております。メインは売場管理になりますので、お客様応対を行いつつ売場を作成します。円滑に作業を進める為にパートやアルバイトに指示を行い、進捗確認をしながら作業を進める力も養いました。 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
□〇〇〇〇年〇〇月~現在まで 〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社 ◆事業内容:小売業 ◆資本金:〇〇〇億〇〇〇〇万円 売上高:〇〇〇〇億〇〇〇〇万円 従業員数:〇〇〇〇名 東証一部上場
|
|||||||
活かせる経験・知識・技術 |
・部下やパートに教育できるレベルの接客・販売スキル ・工夫した売場作りのアドバイス等 ・店の与件を把握し、それに合わせたレイアウトの作成 ・目標を持ち、達成の為に業務を遂行すること |
|||||||
資格 |
・第一種運転免許普通自動車 (〇〇〇〇年〇月) ・フォークリフト運転者 (〇〇〇〇年〇月) ・毒物劇物取扱責任者 (〇〇〇〇年〇〇月) ・危険物取扱者 (〇〇〇〇年〇〇月) |
|||||||
自己PR |
・相手目線に物事を考える事 私は常にお客さま目線で物事を考えています。中でも売場作りに関しては特に力を入れています。 お客さまご自身で試すことができ、触ることができ、買い物をすることが出来る自己完結型の売場を意識しています。決まった棚割り通りに作成してしまうと、どうしても単調な売場になってしまいます。勿論そこが重要な商材もありますが、日々培ったお客様目線を活かしまずは何か工夫出来ることがないか考え、上長に意見を伝えた上で作成に臨みます。
・周りを巻き込んで作業する事 自分1人で作業を行う方が効率の良い作業もありますが、それでは部下の教育にはならず、自分がやらなくても良いんだと悪い癖を付けてしまう恐れがあります。 そこで、ただ任せるのではなく、アドバイスやお手本を見せる事で、自分で考える力を身に付けてもらいます。 そうすることで、自主性が養われ役職が上がる際や他店舗に移動する時に自然と行動が出来る人物になることが出来ます。このことで、チームでの達成意識が生まれ、売上の向上や円滑な業務遂行に寄与することが出来ました。
・目標 目的を持って業務を励む事 現在の店舗の問題点を分析・調査を行い、日々数値改善に努めてきました。私が担当している部門でも実際に取組と対策を実行しました。結果として部門売上高昨年対比の〇〇〇%、粗利益高昨年対比の〇〇〇%と大きく伸ばすことが出来ました。近隣店舗調査や客層やターゲットを絞ることで販売に繋げることを証明することも出来ました。 また、この取組で終わらせることなく、次に必要となる商材を次年度の反省として残し、さらに販売に繋げることでPB商品の構成比のアップ等の実現が可能になることが分かりました。
自分自身まだまだ成長したいと考えております。現職でも資格取得や様々なメーカーの勉強会等にも積極的に参加してきました。経験としてはまだ浅く、勉強不足な面はありますが、目標達成に向けスキルの習得には誰にも負けるつもりはありません。即戦力として活躍できるよう尽力させて頂きます。ぜひご検討よろしくお願い致します。 |