Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
経歴概略 |
大学卒業後、株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇に入社。〇〇〇〇空港の免税店に配属となり、〇年間店舗スタッフとして勤務いたしました。その後、本部にて酒・たばこの仕入れ業務担当として現在まで勤務しております。メーカー様との商談を行い、商品の流行やインバウンドの需要などを把握したうえで、適正在庫を保てるよう調整を行ってきました。また免税店での売り上げデータなどをもとに、メーカー様への製品パッケージの提案なども行い、利益貢献に最大限努めてまいりました。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
〇〇〇〇年〇月~現在 株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 事業内容 : 航空機内食の調整ならびに搭載業務、通関業ならびに保税業務、保税・免税品の販売、SAおよびPAの運営 従業員数 : 〇〇〇人 資本金 : 〇億円 本社所在地 : 大阪府 設立年 : 〇〇〇〇年
|
||||||
保有資格・スキル・語学力 |
・普通自動車運転免許(〇〇〇〇年〇月取得) ・貿易実務検定C,B級(〇〇〇〇年〇月、〇月取得) ・word/excelは日常業務で使っていました。 |
||||||
活かせる経験・知識・スキル |
私の強みは問題解決力です。現職での免税システムを移行する際に活かしてきました。それまで使用していたものは完全に社内で作っていたものを使用していましたが、外部で作られたシステムに移行することになりました。 以前のシステムが〇〇年以上使用されていたため、同じチーム内の人たちが仕様変更に苦戦していました、数字の入力ができないことや、入力方法によって動作が重くなることなど初期の不具合が多く、業務に支障をきたすことが多々ありました。 そこでシステム会社に直接連絡を取り、不具合を伝え直してもらうだけでなく、入力方法についてもCSVで取りまとめてからシステムに取り組むことで効率化を図りました。また、イレギュラーが起きた際のシステム上入力方法が難しく、自身がメインで行っておりましたが、チーム全員が実施できるように操作マニュアルを作成しました。そうすることで誰もがスムーズに新しいシステムを使えるように改善することができました。
免税店の売上を向上させるため、日本酒の販売促進を提案しました。日本酒に関しては外国人に対しての販売は名前だけでは味が伝わらず、売上げに繋がらない状況がありました。「純米大吟醸」などわかりやすいものは売れる傾向にありましたが、そのほかの商品についても手に取っていただけるような企画が必要と考えました。 そこで日本酒に関して、商品横でメーカーの方に来ていただき試していただける、試飲イベントを開催しました。複数の日本酒を飲み比べてもらえるように〇~〇種類の商品を常に用意し、有名どころだけではなく幅広い商品に興味を持ってもらえるように工夫しました。こういった企画を行うことで、月〇〇本程度の売り上げだった商品が〇〇本程度まで売れるようになりました。 |
||||||
自己PR |
私は入社時より〇〇空港免税売店の運営に関わってきました。インバウンド利用が多い空港であった為、国内でのトレンドがそのまま当てはまるという訳にはいきませんでした。そのため、常にアンテナを張り情報収集、市場調査、過去の実績やデータを元に分析しお客様のニーズをキャッチする力には自信を持っております。 |