Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
〇〇〇〇大学卒業後、「不足の事態にいるお客様の再起の力になる」という意思の元、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社へ入社しました。1か月半の新入社員研修後、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇部に配属となりました。入社〇年目から現在にかけて、中小企業向けの就業中のケガを補償する保険や一般のお客様の日常生活の中でのケガの保険のお支払い業務を行い、代理店と協力しながら、お客様に保険金をお届けしました。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月現在 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社 (事業内容:金融業(損害保険)資本金:〇,〇〇〇億〇,〇〇〇万円 正味収入保険料:〇,〇〇〇億〇,〇〇〇万円 従業員数:〇〇,〇〇〇名 代理店数:〇〇,〇〇〇店 上場 設立:〇〇〇〇年〇〇月〇〇日)
|
||||||||||||||||
活かせる経験・知識・技術 |
【信頼関係構築力】 電話と書面のみで代理店との信頼関係を構築する必要があり、どのようにすれば信頼を強固なものにできるかを考え行動しました。例えば、事故受付の多い代理店は、現在何件の受付事案があり、それぞれがどのような状態にあるか把握するよう心掛け、質問されたときにすぐに回答ができるようにしました。また、代理店の先にはお客様がいることを常に念頭に置き、代理店の要望には極力対応できるよう努力しました。 1年目の営業実務研修で、普段は電話や書面だけのやり取りである代理店と実際にお会いして、お話する機会を設けたいと思い、自ら当時担当していた「〇〇〇支社」へ希望を出し、泊まり込みで参加しました。日頃お世話になっている感謝の気持ちをお伝えすることや、今後の事故対応についての要望などを確認したりすることで、更なる信頼関係構築に繋がり、その後の業務効率化に務めました。 【チームワークを成績につなげる行動】 業務を円滑にこなすためには職場のチームワークが重要と考え、同部署の〇~〇年目が集まる会を企画し、実行しました。就業中は、電話対応や書類確認がメインとなり、担当同士で話す機会がほぼない状態であるため、別のチームの先輩などと話す機会がありませんでした。そこで、自らが主催者となり業務時間外の食事会を開催しました。業務の中では分からないプライベートを共有することで、距離感が近くなり、以前よりも他チームの先輩とのやり取りが増え、質問等のしやすい環境を作る機会になりました。 【電話での繊細な会話力】 保険金をお支払いできない事案や、被保険者の方が亡くなった事案など、繊細な問題に対し、電話だけでどのようにお伝えしたら、不安な思いをさせないか考えながら日々業務にあたってきました。電話の先でお客様がどのような表情で話しを聞いていらっしゃるか、声色で温度感をくみ取り、ご納得いただけるよう、話を進める力が身に付きました。 【自ら考え行動する力】 会社都合で担当部署の大きな集約化があり、配属当初の部署は大変に混乱した状況でした。部署内でのチーム再編が多く、直属の上司が何度も変更になりました。その際、上司間での認識の違いで取り付け書類が変更するなどの、お客様や代理店に対しご迷惑をお掛けする事象がいくつか発生しました。当時、入社〇年目であったものの、お客様へご迷惑をお掛けしてはならないと考え、上司間での認識統一を打診しました。自分の意思を持ち、上司に相談した結果、部署内の意思統一が図られ、どのお客様に対しても同じようにご案内することができるようになりました。 |
||||||||||||||||
資格 |
・日商簿記〇級(〇〇〇〇年〇月) ・普通自動車運転免許(〇〇〇〇年〇〇月) ・ビジネス会計検定〇級(〇〇〇〇年〇月) ・ビジネス実務法務検定〇級(〇〇〇〇年〇〇月) ・生保募集人資格 |
||||||||||||||||
自己PR |
私は、損害保険業界で現在まで、お客様に保険金をお支払いしてきました。マイナスな状況下にいらっしゃるお客様の再起の力になれるよう「保険金」のお支払いだけではなく、担当として「付加価値」をつけるにはどのようにしたら良いのか、日々考えながら取り組んでまいりました。時に、保険金をお支払いできないことで、お客様から厳しいお声をいただいたり、代理店からお叱りの言葉をいただいたりしたこともありましたが、諸先輩からのアドバイスを頂きながら、試行錯誤を重ね対応してきました。その根性とお客様を第一に考える姿勢を、引き続き貴社で活かしたいと考えております。また、新しいことに挑戦することも好きなので、能動的に知識を増やし、少しでも早く貴社の一員として、戦力になれるよう努力したいと考えております。 |