Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
〇〇大学を卒業後、新卒で株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇に入社し営業職として投資用不動産物件の販売営業に従事してまいりました。2社目の株式会社〇〇〇では人材コンサルティング事業部にて、体育会に所属する新卒の学生を中心に対してキャリアカウンセラーとして求職者のサポートや、リーダーとしてマネジメントにも携わっておりました。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
□〇〇〇〇年〇月~現在 株式会社〇〇〇 ◆事業内容: 人材コンサルティング事業 / スポーツコンバイン事業 ◆資本金:〇〇〇万円 従業員:〇〇名
□〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月 株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ◆事業内容:オンライン不動産取引マーケットプレイス「〇〇〇〇〇〇」の開発・運営 / SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発 ◆資本金:〇〇億〇〇〇〇万〇〇〇〇円 従業員:〇〇〇人(〇〇〇〇年〇月末時点、グループ会社を含む)
|
||||||||
活かせる経験・知識・技術 |
・相手の興味を引き出す能力 ・クライアントの目線に立ちニーズをヒアリングする能力 ・相手の懐に入るコミュニケーション能力 |
||||||||
活かせるPCスキル |
・Word、Excel、PowerPoint基本操作 ・チャットツール(slack、チャットワークなど)を介した業務連絡 ・顧客管理システム(salesforce) |
||||||||
自己PR |
<状況に応じた柔軟な対応力> 現職に入社当初は少人数の組織であったため、役割分担がない環境下にありました。その中で、結果を出すために突発的なことが発生しても臨機応変に対応するスピード感を意識してきました。仕組みが整っていないからこそ、裁量が大きくマルチタスクをこなす必要があったため、常に物事に優先順位を付けるなどして、効率的に業務に取り組みました。この経験から柔軟な対応力が身についたと自負しております。 <現状の課題に対して改善していく力> CAリーダーとして、各々の現状把握、課題ヒアリング、改善策の提案に努めてまいりました。その中でもPDCAサイクルを意識し、目的やゴールの設定と整理を行うことで、メンバーの目的意識の統一を図りました。よりよい状態を作るために、失敗を恐れずに実際に行動を起こすことを意識しました。 <業務に責任を持ち周囲を巻き込む力> 現職では求職者サポートやリーダーとして責任ある業務、ポジションを務めさせていただき、日々責任感を持って取り組みました。物事を決定する際はメンバーの意見を吸い上げながらも、全体が納得の得られる意見にまとめ報連相を徹底しておりました。また、意思決定のスピード感を意識し、メンバーが迷いなく行動がとれるよう取り組んできました。
これらを活かし、日々の業務を正確かつスピーディーに取り組むことはもちろん、業務改善の提案なども積極的に行うことで、社内外問わず貴社では必要不可欠な存在となれるよう努めてまいります。 持ち前の元気と明るさを活かし貴社で即戦力となれるように頑張りますので、何卒宜しくお願い致します。 |