営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

代行店(販売委託先)に所属する店長・美容部員・セラピストに向け商品知識や肌の知識、エステティック手技などを伝え、集客方法の提案を行ってまいりました。

職務経歴

□〇〇〇〇年〇〇月~現在まで 〇〇〇〇〇〇〇〇〇

◆事業内容:化粧品、健康食品等の研究開発,製造販売

◆資本金:〇〇〇〇万円 売上高:〇〇〇億円 従業員数:〇〇〇名 未上場

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月

入社、新人研修

・新入社員研修参加(ビジネスマナー、コミュニケーション、会社概要について)

・営業総合職研修(営業基礎、美容知識、商品知識、美容法、メイクアップ、エステティック手技について)

〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月

〇〇支社 販売教育職

肌知識、エステティック手技、メイクアップサービスの取得

【実績】十分な知識を身につけることができたため、スクール受講生からの質問に対し、迅速に対応することができ、講師としての信頼を得ることができた。

【ポイント】詰め込み型の学習ではなく、実際のお手入れ方法やお悩みとどのように関連するのかを意識して学習した。

〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月

各種スクール構築・運営・準備

(スクール=店長・美容部員に向け肌知識・エステティック手技・商品知識・集客方法などを伝える場。レベルに合わせ様々なスクールを開催。)

申込受付、受講者名簿・テキスト・パワーポイント作成、当日運営スタッフへ運営方法共有、講義内容構築、事前案内資料作成、テキスト類発送作業、当日運営(会場設営・講義・メイクライブ)など

【担当地域】〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇

【取引顧客】エリア内の販売代理店に所属の店長や販売員(〇万名)

【実績】・スクール受講者数前年比〇〇〇%達成

・受講者アンケートには「先生のような肌になれるようお手入れを頑張りたい」「メイクライブが楽しく、使い方が難しいアイテムも抵抗がなくなり、挑戦していきたい」「悩みのメカニズムとお手入れが密接に関わっていると知ることができた」などといった声を多くいただいた。

【ポイント】・コロナ初年度によりスクールを対面開催からオンライン開催へシフトした。

・講義中は例話を用いることで、受講生を飽きさせない講義づくりを意識した。

・商品を紹介する立場として自身の肌状態を徹底管理。

・実際に自社製品と他社製品を使用し、比較した上で自社製品の優位性を実体験と共に伝えた。

・新商品を紹介するメイクライブでは、初めて使うアイテムに対し抵抗がある方へ不安が解消できる内容になるよう努めた。

〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月

サロン立ち上げ業務

・開設面談、計画・ビジョンの共有

・成果、活動状況を確認し成果に応じてミーティングを開催し今後の活動計画を構築

・フェア応援

【担当地域】〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇

【取引顧客】担当エリア内〇〇店舗を担当

【実績】担当店の半数が経営安定化

【ポイント】・ビジョンをもとに行動計画を立てることで、サロン全体のチームワークを高めた。

・うまくいっている店舗からは成功事例を収集、行き詰まっている店舗には打開策の提案(他店舗成功事例の共有)を行った。

・店長や販売員のモチベーションを把握し、メンタル面においてもサポート

〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月

サマーキャンペーンの企画

・増客促進、販売促進ツールの作成

・商品紹介内容構築、プレゼン

【実績】

・キャンペーン研修:計〇〇〇〇名動員

・サマー主力ブランド売上:〇〇〇%(前年比)

 

【ポイント】

・サマー主力ブランドの販売切り口を悩みから紫外線という外的要因に切り替えたことで、主力ブランドのみならず基礎ブランドの売上にも大きく貢献した。

・新人販売員でも販促しやすいようカウンセリングツールを作成、カウンセリングの仕方などについても細かく伝達したことでキャンペーン取組み率up

・顧客が商品購入のみにとどまらぬ様、接点作りができるツールを作成、アフターフォローまでスムーズにできるよう工夫した。

〇名 美容・行動提案を担当

活かせる経験・知識・技術

・業界知識

メイクアップやエステなど業務経験があり、悩みに対する効果的なメイクアップやデコルテ顔周りの筋肉やリンパを正しく理解した上でのエステの知識に関しては即戦力として顧客折衝可能なレベルと自負しています。

資格

・第一種運転免許普通自動車 (〇〇〇〇年〇月)

■語学

・中国語

中国語検定〇級

PCスキル

□Excel

・表/グラフの挿入・活用

・四則演算

・セル・シートの設定

・関数類の理解・活用

・ピボットテーブルの活用

 

□Word

・文章作成

・図表/グラフの挿入・活用

・アウトライン機能の活用

 

□PowerPoint

・プレゼンテーション資料作成

・アニメーションの活用

・グラフィック機能の活用

・ビデオや音楽の挿入

自己PR
  • サロン店との関係づくり

サロン所属の店長や販売員のモチベーション維持が売上拡大へ大きく左右すると考え、サロン店との関係づくりを第一優先に考えました。

そのために、店長とは定期的に電話にてお店の様子をお伺いしたり、実際にお店に足を運び全体でのミーティングを開くことでお店全体の士気を上げたりと接触回数を増やしサロン店にとっての心の拠り所のような関係の構築に努めております。

このように、サロン立ち上げ初期の不安定な時期に数字の面だけでなく、メンタル面でも寄り添うことにより強固な信頼関係を構築することができました。現在も代理店と二人三脚でサロンの経営安定化を目指しております。

 

  • 販売員の疑問解決のため、複数の部署とのリレーションを強化

競合他社が多い業界の中で、販売員にはただ商品を売るのではなくお客様一人ひとりに合わせた提案を意識いただくため、販売員の商品に対する疑問把握に努めています。

そのために、研修開催に先駆けて販売員の疑問点を収集し、商品開発部署や研究所へヒヤリングを行い、研修会では的を射た提案をすることを心がけました。

より専門的な知識を有する研究員からの回答を販売員へフィードバックしたり、実際に研究員によるQ&Aという形で研究員に出演オファーをかけたりすることにより、説得力のある内容を構築することができました。

 

  • 論理的思考力、伝達力

代理店に商品を理解、納得したうえで販売していただけるよう、自社製品がなぜいいのか、具体的なメカニズムを分かりやすく伝えたり、他社製品との違いを用いて自社製品の優秀性を提示したりしました。

また、コロナ禍において対面での開催からオンライン開催へシフトしたことにより生じた商品の魅力が伝わりづらいなどといった課題に対しては、ライブ形式にこだわり、画面の向こう側の販売員を巻き込みながら商品紹介をする事で実際に商品体験の時間が確保され、一方通行の研修にならないよう努めました。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する