Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
〇〇大学卒業後、株式会社〇〇〇〇〇〇〇へ新卒入社。 売上高減少に関する最終審査業務に携わっています。決算書や確定申告書、法人事業概況説明書等の提出書類の精査を経験し、集計用のエクセル作成や新人研修用のマニュアル作成や演習問題作成も経験しています。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
□〇〇〇〇年〇〇月~現在まで 株式会社 〇〇〇〇〇〇〇 (株式会社〇〇〇へ出向中) ◆事業内容:事業再構築補助金事務局での審査業務 ◆資本金:〇〇〇億円 売上高:〇〇〇〇億円 従業員数:〇〇〇〇〇名 東証一部上場
|
||||
活かせる経験・知識・技術 |
・行動力 上長に指示をされる前に自身で必要な工程は何かを考え、迅速に行動に移すことができます。前もって準備をすることで、イレギュラーな事案が発生した場合でも臨機応変に対応することができます。 ・コミュニケーション能力 専門的な知識が求められ、分からないことが多い業務でも、上司や同僚とコミュニケーションを密に取り問題解決に励み、ミスのない審査業務を行いました。 |
||||
資格・免許 |
・〇級ファイナンシャル・プランニング技能士 (〇〇〇〇年〇月) ・損害保険募集人一般試験 基礎単位 (〇〇〇〇年〇月) ・損害保険募集人一般試験 傷害疾病保険単位 (〇〇〇〇年〇月) ・普通自動車第一種免許(MT)(〇〇〇〇年〇月) |
||||
語学 |
・英語 TOEIC:〇〇〇点 ビジネス使用経験:〇年 (e-mailでのやりとり) ・フランス語:初級レベル ビジネス使用経験:〇年 |
||||
PCスキル |
□Excel 表/グラフの挿入・活用、セル・シートの設定 □Word 文章作成、図表/グラフの挿入・活用、校閲機能の活用 □PowerPoint プレゼンテーション資料作成、アニメーションの活用、グラフィック機能の活用 |
||||
自己PR |
【チームワークを意識したコミュニケーション】 分からないことだらけの審査業務において、チームワークが重要なので積極的に同僚や上司とコミュニケーションを取っています。分からないことをそのままにせず周りに相談をし、時に困っている方を見かけたら積極的に話しかけ、問題解決をしてきました。職場では正社員や派遣社員、出向社員などの背景や、年齢層の異なる方が多く働いています。それぞれが持つ知識や経験を共有し、足りない部分を補い合えるよう、自分が人と人を繋げるよう行動して業務に取り組んでいます。今では、一人一人が声を上げやすく、活発な議論を作れる環境になりチーム全体の理解度が上がり一体感を作り出すことができました。
【目標達成意欲、協働】 大学時代、体育会のサッカー部に所属しており〇〇県〇部リーグ昇格を目標に練習に励んできました。自分は主務としてチームの一体感とモチベーションを意識して環境作りに励みました。常にチームを客観的に見て、積極的に部員とコミュニケーションを取り、相談をする際には各自に合ったアプローチで目標に対して熱意を持てるように話しました。問題が起きた際にはチーム全体で解決すべきだと考え、定期的なミーティングの場も設けました。 その結果、チーム目標である〇〇県〇部リーグ昇格を自分の幹部代で達成することができました。仲間と同じ目標に向かい切磋琢磨したことは自分の大切な糧になりました。
現時点で営業経験はございませんが、クライアントのニーズに合わせたベストな選択を提案できる人材になりたいです。 ひとつひとつ与えられた業務に対して果敢にチャレンジし、一日でも早く戦力になれるよう努力します。 是非ご検討のほど宜しくお願い致します。 |