営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務概要

幼少期(〇歳~〇〇歳)にスウェーデンにて芸能活動を行う。大学院在学中に株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇にてBA入社。卒業後採用試験を経て社員として〇年〇ヶ月勤務。タレント採用オーディション、育成アーティストのマネジメントを経験し、入社〇年後に専属アーティストの現場マネジメントも前述の業務に追加で行う。マネージャーとしてテレビ局、出版社などへの営業、スケジュール・SNS管理、オーディション資料作成、方向性の確認・相談、タレントのケアなどの業務を行う。対人間、かつ日々新しいものが出てくる業界のため、24時間365日世間にアンテナを張り続け、対応をした。その結果、スタミナと情報収集と新しい環境での適応力が鍛え上げられ、現在に至る。

職務経歴

〇〇〇〇年〇〇月~〇〇〇〇年〇〇月 株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇(正社員)

事業内容:ミュージシャン、俳優、タレント、声優、お笑い芸人など、多才な芸能人が所属する総合芸能プロダクション
資本金:〇〇〇〇万円 設立:〇〇〇〇年〇月

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月

企画開発本部 企画開発部スターティングエージェントにて新人のマネジメントを担当

◆業務内容

  • 事務所に送られてきたオーディション資料の確認、〇次・〇次の審査会運営・審査
  • 専門学校卒業生の発表会での審査
  • 育成契約中のタレントの演技レッスン運営
  • 担当育成タレントの宣材資料の作成、オーディション対策、書類提出、スケジュール管理
  • テレビ局、制作会社、出版社への営業
  • 育成アーティストの現場に帯同
  • SNS指導・対応
  • 画像・映像編集
  • 専属所属アーティストの現場対応・チーフマネージャーのアシスタント
  • 新規の方向性の提案、既存の方向性の修正

育成に必要な演技レッスンのワークショップの運営や、書類審査に必要な宣材写真の撮影、写真の選択、オーディション書類の作成を行い、オーディション本番前には模擬テストを実施。

・案件獲得のために、各キー局、出版社、制作会社に上長を紹介、現場で知り合い、そこから営業に発展させる。通常0→1、1→10への育成を育てる場合は〇年ほどかかると言われているが、入社〇年半後に有名アニメに出演する声優への道をアシスト。〇年目にして雑誌の専属モデルを育成。〇年半後には今日にグラビア・タレント・女優業とマルチに活躍する女性も育成。

・育成環境を向上させるために演技ワークショップの改善を行う。主に講師の変更を行うため、他事務所を含む演技講師のレッスンを多数見学・研究。変更のための予算増額を提案・実施。事務所で行うワークショップに関しては、すべて立会い、録画・編集を行い、担当マネージャーへ報告。毎回のレッスンの様子や、その後のオーディションの通過率を加味し、随時内容を講師と相談。また、アーティスト育成と並行し、隣の部署である企画開発本部開発部にて事務所所属オーディションにて新人発掘業務も兼任。

・事務所で行う所属オーディションの審査の他、コロナ禍で街頭スカウトができないため、SNSでのスカウト活動やフードコートでのスカウトを行う。判断基準は、自身の売れると確信するアーティスト候補の他、制作部のスタッフ(アーティストマネージャー)が採用するであろう人材を選ぶことができるようになる。結果書類通過後の育成契約数が約〇〇%増加。

※最高〇%の書類通過→〇〇%へ向上。平均向上率〇〇%→〇〇%

工夫した点

タレント育成部門での採用であったが、実績を積み、専属アーティストの現場マネジメントも兼務。チーフマネージャー・アーティストと連携を取り、連絡頻度やツール、現場での立ち回りなどタレントにとっての心地よい勤務環境を工夫。その他として更なる売り上げ向上のために、新地開拓を行った。

資格

・普通自動車第一種免許

PCスキル

・Excel : 足し算・引き算・簡易グラフ作成
・Word : 社内・外資料作成
・Power Point : 社内プレゼン資料・宣材資料作成

自己PR

・関係者との関係構築
今までの職務では短い間隔で対応する相手や環境(現場)が変わることが多かったため、毎回なるべく早く馴染み、スムーズなコミュニケーションを取るために積極的に会話しました。その際、相手の好みの話し方や会話の内容についていけるよう、相手の好きなものは初回に確認し、次回までに勉強。その結果、好感を抱いてもらい顔も覚えてもらうことが多く、公開前のオーディション案内をもらえるようになりました。さらに、最終まで残った場合に優先してもらえることも増えました。初回の仕事が記憶に残っていることにより、次回以降にも生かすことに成功しました。

・分析力と調整力
育成アーティストの場合、まずオーディションに通過する書類を作成することが第一関門となります。そこを通過させることができなければ、それは担当の責任となり、アーティスト本人の能力向上に貢献することができません。そのため、最初に選んだ宣材写真の通過率が〇〇%未満の場合は、必ず写真を変更しました。大幅に通過率が悪い場合は、服装や表情を変えるなどの修正をしました。また、SNSや本人のファッションを第三者受けが良くなるように、流行している人気があるものの共通点を分析し、各自に落とし込みました。その結果、Instagramのフォロワー〇〇〇名から〇年間なかなか増えなかった育成アーティストが、〇年間で〇万人にまで増加しました。専属アーティストに関しては、役者やタレントとしてこれ以上の展開が難しいと判断される場合、小説を書くことや、InstagramなどのPR案件を増やすためのフォロワー増加の講座を提案。小説を書いた際は、当アーティストのファン層が高齢であることから、多くの担当者が書籍化を勧める中、若者の認知を高めるため近年盛り上がってきたWebtoonを提案しました。まだ進行中ではあるが、サイトの利用者層が〇〇代~〇〇代のため、公開された際には新規フォロワーの獲得に繋がることが予想されます。

 

・積極性

自分で考え、調整し実行することが多い業種であったため、自身の業務で不明な点があった場合は、書籍やインターネットで調べることはもちろん、自ら直属以外の上司や同僚にも意見を求め、相談をするようにしました。その他、担当アーティストが休暇を取り現場がない場合は、他部署へ業務を手伝う胸を申し出ました。その結果、私が配属された部署は主に〇つ(オーディション部を含め〇つ)だが、ほぼ全部署のスタッフに職務内容を含め認知されました。
新しい環境下でも素早い適応力があり、また、不明点をひとりで抱え込むことなく臆さず第三者に確認することができます。
【個人】に対する問題解決や目標達成を新社会人から行い、結果を出してこられたため、次は【企業】という問題の深さや実態を明確化することがより難しい業務に、チームで相談や議論や提案をすることで、よりよい解を追求したく存じます。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する