営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

・大学卒業後、〇〇〇〇年〇月に焼酎・日本酒メーカーの〇〇〇株式会社に入社し、約〇年〇〇ヶ月、営業職に携わる。職務内容としては食品問屋、スーパーマーケット、ドラッグストア、酒量販店向けにコンシューマー商品と業務用商品の提案を行う。

・その後、〇〇〇〇年〇月、調味料メーカーの株式会社〇〇〇〇〇に入社。約〇ヶ月間、ルート営業として、生鮮、惣菜部門を担当。

・〇〇〇〇年〇〇月より量販一課に配属となり、既存顧客を中心に、スーパーマーケット生鮮部門の本部担当としてコンシューマー商品と

業務用商品の提案行う。また某企業にてコンシューマー向けにPB商品開発にも着手してきた。

・その後〇〇〇〇〇〇〇〇〇では農業向け肥料を取り扱っており、卸営業として、個人商店向けに提案を行う。

職務経歴

Ⅰ)〇〇〇株式会社 

【事業内容】焼酎・日本酒の製造・販売

【従業員数】〇〇名 【資本金】〇〇百万円 【売上】〇,〇〇〇百万円

期間 職務内容
〇〇〇年〇月

〇〇〇〇年〇月
(〇年〇〇ヶ月)

○入社

・ビジネスマナー講習を受けながら、営業業務研修を行う。

 

○〇〇〇営業部として配属 (合計〇〇〇社)

【営業先】 食品問屋、スーパーマーケット、ドラッグストア、酒量販店、一般酒屋(合計〇〇〇社)

【担当地域】〇〇県北部、〇〇県、〇〇県、〇〇県、〇〇県、〇〇県

【取扱商材】焼酎、日本酒、みりん、業務用商品

【担当業務】既存顧客を中心とした本部商談、販売促進案の立案、マネキン販売、新規開拓

【ポイント】

・新商品の導入提案以外に、導入率の低い既存商品の提案にも注力。自社の販売戦略や重点商品を念頭に置きながらも、自社商品の導入率が低い企業を中心に、商品投入に伴う効果をプレゼンし、商品の新規導入、売上獲得に繋げる。

時には問屋と同行販売を行い各店交渉し地道に導入率拡大もしていきながら、問屋との関係構築も図りました。

また量り売り焼酎に関しては初回設置の際、自分で実際に店頭に立ちマネキン販売を行い新規顧客獲得やリピートに繋げる目的として実施。その後販売実績報告書を作成し、数字以外に現場の生のデータや消費者の声をまとめてバイヤーへ報告。こちらの一連の流れで全店展開目的として取り組んできました。その結果、顧客との関係構築も出来て他商品導入にも繋がり売上アップにすることが出来ました。

 

【売上】

〇〇〇〇年 個人実績:〇〇〇,〇〇〇千円(前年比〇〇.〇%)

〇〇〇〇年 個人実績:〇〇〇,〇〇〇千円(前年比〇〇.〇%)

〇〇〇〇年 個人実績:〇〇〇,〇〇〇千円(前年比〇〇〇.〇%)

※年間予算達成 (全社〇位/〇〇人)

※新商品黒酢の酒月夢販売実績表彰を受ける(全社〇位/〇〇人)

 

新商品に関しては健康軸商品の必要性及び新たなカテゴリー強化に向けて根強く販促提案行った結果、バイヤーへ納得いただき全店配荷へと繋がる。

また本部商談で商品導入に関して消極的なバイヤーに関しては商品登録いただきその後、問屋と同行販売行い  各店舗商品導入を図っていき、販売実績及び販売事例を用いて最終的には全店配荷へと繋がるケースもあった。 その結果社内新商品販売実績表彰及び予算達成に繋がる。

 

【得た経験、向上したスキル】

営業としての基礎知識

顧客に対しての信頼関係構築

結果への執着心

既存顧客に対しての商品拡販提案及び新規顧客営業

Ⅱ)株式会社〇〇〇〇〇 

【事業内容】たれ、スープ、粉末調味料等製造販売

【従業員数】〇〇〇名 【資本金】〇〇〇百万円 【上場】東証二部上場

【売上】  〇〇,〇〇〇百万円

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月
(〇ヶ月)

○入社

○〇〇支店直販課に配属

【営業先】 スーパーマーケット 精肉・青果・鮮魚・惣菜各部門 (合計〇〇社)

 

【担当地域】〇〇県内

【取扱商材】調味料、たれ、スープ等のコンシューマー商品、業務用商品

【担当業務】ルート営業(商品の納品/新規商品導入提案・他社商品からの切替商談/売場提案・売場設営)

【ポイント】

・取扱商品については、本部での決定事項に順ずる為、現場での新規商品の提案は原則不可であったが、担当店舗で各部門の責任者とのコミュニケーションを密に行い、それぞれに適した提案を行うことで、独自の成功事例をつくることに成功。自社の本部担当者へ事例の共有を行ったうえで、導入率〇〇%以下だった商品の導入率〇〇〇%を実現。また他社商品からの切替提案も積極的に行う。

 

【売上】個人実績:〇〇,〇〇〇千円(前年比:〇〇〇.〇%) ※〇〇〇〇年度 期間:〇月-〇〇月

〇〇〇〇年〇〇月
(〇年〇ヶ月)

○〇〇支店量販一課に配属(当時最短での異動)

【営業先】 スーパーマーケット・食肉加工場向け 生鮮部門(合計〇〇社)

【担当地域】〇〇各県(〇〇除く)

【取扱商材】調味料、たれ、スープ等のコンシューマー商品、業務用商品

【担当業務】既存顧客を中心とした本部商談/販売計画、販売促進案の立案/顧客の販売戦略の立案/新規開拓

【ポイント】

・新商品の導入提案以外に、導入率の低い既存商品の提案にも注力。自社の販売戦略や重点商品を念頭に置きながらも、自社商品の導入率が低い企業を中心に、商品投入に伴う効果をプレゼンし、商品の新規導入、売上獲得に繋げる。

・実績の少ない商品の導入に消極的なバイヤーへの説得手段として、実験的な展開やテスト販売を積極的に行い、現場の生のデータや消費者の声を取り入れることを重視。結果的に、担当企業での商品導入率が上がっただけでなく、全社的な商品導入率の拡大にも貢献し、さらには成功事例や失敗事例を社内で共有することで提案の効率化にも繋がった。またPB商品開発にも着手し鍋スープを某顧客グループ(約〇〇〇店舗)に導入し売上に大きく寄与する。

 

【売上】

〇〇〇〇年 個人実績:〇〇,〇〇〇千円(前年比〇〇.〇%)

〇〇〇〇年 個人実績:〇〇,〇〇〇千円(前年比〇〇〇.〇%)

〇〇〇〇年 個人実績:〇〇,〇〇〇千円(前年比〇〇〇.〇%)

〇〇〇〇年 個人実績:〇〇,〇〇〇千円(前年比〇〇〇.〇%)

 

【工夫した点】

企業分析、店舗分析を徹底し、「目標」を明確化。どの商品を、どのように、いつまでに導入し、いくらの売上を作るかを設定し、具体的な行動計画、提案を作成。その過程において、顧客のニーズや課題をできるだけ正確に理解することを意識。顧客と同じベクトルを向き取り組んでいくよう心掛けた事が、成果へとつながった。

 

【その他】

〇〇〇〇年に主任に昇格し、部下のマネジメントや部署内の数値管理業務にも注力。日々の面談や商談への同行することで、課題や売上進捗を把握し、対応が遅くならないよう心掛けてきた。

Ⅲ)〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社 

【事業内容】肥料製造販売

【従業員数】〇〇〇名 【資本金】〇〇〇百万円 【親会社】〇〇〇〇株式会社

【売上】  〇〇,〇〇〇百万円

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月
(〇〇ヶ月)

○入社

○〇〇営業部卸部門に配属

【営業先】 個人商店 (合計〇〇社)

【担当地域】〇〇〇県、〇〇県県内

【取扱商材】農業用肥料・資材

【担当業務】ルート営業(商品の納品/新規商品導入提案・他社商品からの切替商談/同行販売)

【ポイント】

・農業業界の基礎を約〇ヶ月の研修で学習する。

顧客が個人商店社長の為まずは信頼関係構築に注力する為、顧客のニーズや課題をできるだけ正確に理解することを意識。その後課題に対して解決していくこと心掛けていく。また、農家への同行販売には圃場に行き他社と

差別化を図る為、土壌分析を行う。肥料成分の状況説明を行い土壌分析結果をもとに商品提案に繋げていく。

PCスキル

<Word>  提案書、見積書等のビジネス文書作成 <PowerPoint> 一般的なプレゼン資料作成

<Excel> 部署の売上予実管理や商品別売上進捗管理等、業績資料の作成、各得意先の売上管理表の作成

資格

普通自動車免許(〇〇〇〇年〇〇月)

活かせる経験、強み

・信頼関係構築に向け意識していた点

業界には競合メーカーもいる為何よりも「自分を売り込む」事に心掛けています。そこで強く意識していた事は「小さいことでも要望に応える努力をする」こと、「自分の目で現場をみること」です。陳列応援や商品サンプルを持参し、店舗担当者に知っていただくことや自社商品の売上状況を把握するだけでなく、店舗担当者の声を聞き、時には雑談など行うことでバイヤーや店舗担当者に顔と名前を覚えていただき、結果として言いたい事が言える関係に構築する事ができたと自負しております。商談への参加頻度の向上や商品採用率のアップに繋がったと実感しております。営業活動を通して、信頼関係構築していく上で、自分にできることを継続して積み重ねること、また物事の大小にとらわれることなく誠意を持って対応する事は業界職種関係なくやっていけると自負しております。

 

課題発見・解決力

顧客の課題やニーズを正確に把握する事を重視し、ヒアリング→仮説構築→課題解決法のサイクルを顧客に対して行い         結果に繋りました。

特に顧客からのヒアリングや日々のデータ管理を徹底することで顧客も気付いていない課題やニーズを正確に把握することに繋がり、 その結果、各顧客に応じて有効な提案を行うことができたと考えております。

具体例としては、某グループに対して先方の課題として利益改善でした。背景として競合激化でのNB商品の価格の値崩れというのが

課題であり差別化商品開発というのが求められておりました。それに伴い市場データに基づいてトレンドのフレーバーを用いた鍋スープ

で提案を行なった結果、〇〇〇〇年度〇月にPB〇品導入へと繋がりました。売上〇,〇〇〇千円/月 年間売上見込〇〇,〇〇〇千円

自己PR

チャレンジ精神・・・「自社製品の売上を上げたい」と考え実現する為に即行動します。その為に社外での情報収集、社内での情報提供を

素早く行い売上へ繋げます。また、商品はブランド力以外の外的要因によっても、その価値を大きく変わることを       実感しております。その中で、「商品を売る前に自分を売り込む」ということを常に心掛け、お客様とのコミュニケー

ションに基づく営業活動を意識しております。同時に、お客様をよく観察し、理解し、常に相手の状況やニーズを踏まえ  「お客様にとっての最大のメリットは何か」を考えながら結果に拘る姿勢は、取り扱う商品や業界を越えて通用すると

考えております。

何卒宜しくお願い申し上げます。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する