営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

高校卒業後、金属・樹脂製品製造企業にてエンジニアとして約〇年、その後、総合印刷企業にて法人営業に約〇年間従事してまいりました。

金属・樹脂製品製造企業では製品の製造や品質管理、機器整備、生産ラインの環境整備、作業指導を担当

総合印刷企業では企画営業として、チラシ・DM等の商業印刷や物流改善・資材販売の企画提案を担当。

作る立場・販売する立場と幅広い業務を経験し、多角的な視点と構想力で成果をあげてきた自負がございます。

活かせる経験・知識・技術
  • 信頼関係構築力

顧客状況や動向の把握を徹底し、その時々に応じた対応や情報提供を行うことで顧客との関係構築に努めました。

自社内のメンバーに対しても自身の持つ経験や知識を共有することで自身の知らない情報を得ることができ、またそれを顧客へのアプローチに活用することで情報サイクルを作り信頼性を向上させることができました。

結果として、顧客から大小さまざまな相談を受けることができるようになり、新企画などへの提案を競合他社よりも早い段階で行う事で、案件の獲得率や長期的な売上げ構築を作る面で結果を出す事ができました。

 

  • 進行管理、調整能力

繁忙期には月に〇〇件以上の案件を進行させる場面もあり、マルチタスクでスケジュール管理や自社工場や協力会社へ生産依頼業務などを行わなくてはいけませんでした。それに対し私は、普段から細かく情報を発信し、情報共有することを徹底することで関係各署と強い連携を得ることができ、案件受注から生産工程のスケジューリングと管理を行うことができます。

職務経歴

〇〇〇〇株式会社(〇〇〇〇年〇〇月~現在 正社員)

事業内容:商業印刷の企画・製造、デジタルコンテンツ企画、オフィスサプライの販売

資本金:〇億円 売上高:〇,〇〇〇億〇,〇〇〇万円(関連会社含む) 従業員数:〇,〇〇〇名

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月

現在

〇〇支店 営業部

中大手企業への販促企画、物流改善の提案営業

●営業スタイル:既存顧客〇〇% 新規顧客〇〇% ※既存顧客への深耕営業、提案をメインに担当
●新規開拓活動:
アプローチリスト収集:飛び込み先や帝国データバンク、WEBよりアプローチ先を収集
アプローチ件数:〇〇~〇〇件/日(社内にて業務を実施する日はテレアポを実施)
●取扱商品:チラシ・DM等の商業印刷、アナログ・デジタルの広告媒体、物流資材やマテハン、オフィスサプライ
●担当顧客:通販支援企業、単品通販企業、広告代理店など 〇〇社
●実績:
〇〇〇〇年度:売上〇,〇〇〇万円 達成率:〇〇%
〇〇〇〇年度:売上〇億〇,〇〇〇万円 達成率:〇〇%   ※大口顧客の引継ぎのため、売上げ目標増加
〇〇〇〇年度:売上〇億〇,〇〇〇万円 達成率:〇〇〇%  ※支店内売上げ順位〇位/〇〇名中
〇〇〇〇年度:売上〇億〇〇〇万円 達成率:〇〇〇%   ※大口顧客を安定化させ後任へ引き継ぎ
〇〇〇〇年度:売上〇億〇〇〇万円 達成率:〇〇%   ※コロナ影響により売上げ減少傾向が現れましたが、
衛生商材等の提案で新規獲得し、前年比±〇まで復調

●セールスポイント:
担当顧客の興味や動向を常に気を配り、細やかなフォロー対応やコミュニケーションで信頼を得、定期受注や新規施策を獲得。
また、引継ぎにより大口顧客(大手通販企業)の営業担当に抜擢され、受注拡大する受発注フローの改善により安定化に成功。
その後も多くの通販企業の案件に多く携われたことで、マーケティングや広告に関する知識・経験を獲得し、自身の営業に展開することで高い目標達成率の維持に成功しています。

株式会社〇〇〇〇(〇〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇〇月)

事業内容:電子・音響・VTR・OA機器等の機構部品の製造及びメカユニットの組立、省力化機器設計・製作

資本金:〇〇億〇〇〇〇万円 売上高:〇〇億〇,〇〇〇万円(〇〇〇〇年〇月期) 従業員数:〇〇〇名

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇工場 製造課

入社後の研修を兼ねて、製造事務を担当

●担当業務:伝票処理、消耗品管理・発注、会議資料の作成、事務手続き申請書の作成・申請など

●セールスポイント:
社内の様々な部署と関わる機会をいただくことで、様々な考え方や立場があることを知ることができ、
一人の考えや見方だけではなく、客観的な視点で物事を考えるという自身の基盤を掴む体験ができました。

〇〇〇〇年〇月

〇〇〇〇年〇〇月

〇〇〇〇工場 製造課RYグループ

RYロボットシステム連結プレスライン担当者(グループリーダー)

●担当業務:
生産計画の作成、プレスラインにて量産オペレーション、生産実績の取りまとめ、製品の品質管理、
機器の保守・点検、金型のメンテナンス、異常発生時の対策・対応、新規製品の立ち上げなど

●実績:
生産性向上の為の改善活動を積極的に行い、〇〇〇〇年度には担当製品の月産平均を前年度より〇〇%UPを達成。
上記の取り組みが〇〇〇〇年QC活動にて最優秀賞を会社より頂きました。
〇〇〇〇年度より〇〇〇〇向け新規製品を中心に担当、品質の安定化と作業環境作りの最適化に取り組む。
〇〇〇〇年度、担当製品が品質不適合による客先クレーム年間〇件、品質ランク「最良」を獲得。
〇〇〇〇年度、製造課ロボットグループリーダーに選任される。

●セールスポイント:
生産効率改善を行った際、様々な多くの課題がありましたが、地道にあきらめずやり遂げることで、責任感や達成感を体験することができました。金型課へのメンテナンス効率化の提案、業務課と製品の輸送トラブル解消の相談や打ち合わせなど他部署との連携を積極的に行い、協力を得ることで改善を成功させることができました。
この経験により、コミュニケーション能力と困難なことでもチャレンジしていく自信を得ることができました。

資格

普通自動車運転免許(〇〇〇〇年〇月)

パソコンスキル

Word:資料作成経験(書式設定、ヘッダーフッター設定、図表・グラフ挿入など)

Excel:データ表作成、売上表作成等(SUM・IF関数、VLOOKUP、ピポットテーブル、マクロなど)

PowerPoint:プレゼン資料作成経験(アニメーション、図版作成、マスタなど)

自己PR

私は営業を行う上で大切にしていることは「行動」 「情報」 「想像」を常に行っていくことです。顧客の抱える課題や市場のニーズや新しい技術など多くの情報を収集する「行動」、「情報」を正しく取り入れ、「想像」することで課題解決の構想や新しい営業手法を生み出すことができると考えています。そのためには普段より顧客、自社メンバー、協力会社など様々な方々と意見や情報交換をすることができる信頼関係や収集した情報を集約し問題提起や改善案を構築することが不可欠です。
実際に顧客との些細な会話の中から、顧客がまだ感じていなかった課題点に気づき、提案することで大きな案件に繋がったこともありました。
これまでの経験で得た『信頼関係の構築力』や『問題提起と改善提案力』を活かし、大きなチームを動かしていく力として貴社に貢献したいと考えています。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する