営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

〇〇大学卒業後、約〇年半の期間、株式会社〇〇〇〇〇〇にて無形商材である求人広告の法人営業を学びました。その後、〇〇〇〇年〇〇月から〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社にてフィットネスインストラクターの業務を通して、顧客のそれぞれの運動ニーズに合わせた運動習慣の提案を行いました。

両業務ともに提案商材が無形商材で、どのように顧客にない物をイメージしてもらえるか、またそれがどのように顧客の課題解決につながるのかを提供する業務でした。

サービスを提供する上で、顧客の現状の課題をヒアリングし、分析・認識・共有してPDCAを回す力を培ってきました。

職務経歴詳細

〇〇〇〇年〇〇月~現在
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇〇月~現在
  • インストラクター

【職務内容】

・グループエクササイズにおける音楽に合わせたインストラクション

・新プログラムの企画立案

・プログラム外での運動や日常動作におけるアドバイス

【対象】

フィットネスジムグループエクササイズにおける受講者様

【実績】

〇〇〇〇年〇月オンライン用プログラム『JPOP〇.〇』『ROCK〇.〇』配信

〇〇〇〇年〇〇月新プログラム『ROCK〇.〇Lv〇』リリース

〇〇〇〇年〇〇月オンライン用プログラム『ROCK〇.〇』配信

〇〇〇〇年〇月新プログラム『HIPHOP〇.〇Lv〇』リリース

【結果を出すための取り組み】

上記実績を得るために、元々ある音楽の知識に付随し、どういった早さの音楽がフィットネスに向いていて、かつどういった動きであればどの部位に負荷をかけながら初心者でも可能な動きができるのか、パフォーマンスへの研究は日々欠かせませんでした。

元からある自身が手掛けていないプログラムに参加し学習し、どのプログラムが好きでどの動きが楽しい・辛い・簡単など、ユーザー目線でのプログラムについてのリサーチを行いました。また、顧客満足度を上げるためにも、定められていたプログラム完成の納期を前倒しで提出・発表ができるよう努めて参りました。

既存のプログラムにおいても、ユーザーが聞き取りやすいタイミングや、音楽を楽しみながらキューイングを受け取ることができるような声色、指示の出し方についても常に改善していけるよう、自分自身のプログラムを録画録音しておき、自ら復習する習慣づけをしておりました。

同業他社への体験入店などを通して、どういったパフォーマンスがユーザーを楽しませられるのかについても、学習しに行き、なるべく多くのユーザーから運動へのポジティブな感情を得られるよう、常にPDCAを回しながら、業務に専念して参りました。

 

  • フロント・接客・事務

【業務内容】

・利用者の体調管理

・新規顧客獲得に向けてのプラン提案営業~クロージング

・既存顧客の維持における運動習慣の提案や他プランの提案

・新人研修およびマニュアル作成

・アルバイトモチベーション管理

・クレーム対応

【意識したポイント】

ジムに通い出して運動習慣をつけていくという利用者様が多いため、運動習慣が身についているか、怪我はしていないか、プログラムについていけているかを把握しておかなければなりません。そのため、定期的なヒアリングや、近々のプライベートとの割合なども可能な限り話の流れで聞

き出していました。日常生活の中で運動習慣をつけていくだけあって、仕事や身の回りの状況で足が遠のくことも考えられます。その都度その都度でユーザーの状態把握と、プランがそれぞれに合っているのかを考えるのも自分の仕事と認識しています。

できているかどうか、あっているかどうかについても話題にしないとわざわざ自分でイメージしないことですので、気づかせてあげるのも視野に入れながら会話を振ります。

また、営業行為についても上記同様、新規既存問わず顧客への商品に対するイメージを明確にさせることが一番のポイントと心得ていますので、運動を続けて数ヶ月後の自分がどうなっているのかを考えさせるよう心がけてきました。

結果として、他社では〇〇~〇〇%が入会率となると言われているところ、〇〇%以上の入会率を継続して達成しています。

新人やアルバイトの研修においてもクロージングの研修を通して、自分同様に物事をイメージさせて話すことを念頭に置くよう教えて参りました。こういった行動が少なからず入会率にも影響を与えたと捉えていただき、新人研修マニュアルの作成にも携わりました。

研修の延長でアルバイトの教育担当ではありませんでしたが、アルバイトのモチベーション管理を担当し、数ヶ月に一度アルバイトと定期面談を行い、全体のサービス向上に向け、アルバイトからの意見も積極的に取り入れられるよう接してきました。

〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月
株式会社〇〇〇〇〇〇

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月
  • アルバイトメディア事業部での営業

【対象】

過去現在で求人媒体の使用があった全業界の企業様

【実績】

売り上げ目標平均〇〇~〇〇万に対して(平均粗利単価〇万前後)、就業期間〇年半のうち〇〇~〇〇%の達成実績。

【職務内容】

・テレアポ新規開拓営業

・インバウンドセールス

・求人広告媒体の代理店営業

・採用サイトの代理店営業

・顧客フォロー

・求人用写真撮影・加工

・求人内容編集

・資料作成

・市場調査

【意識したポイント】

求人広告の営業がメインとなるので、新規獲得の入り口から、提案に至るまで終始形のない物をどうイメージさせるかにこだわって業務をおこなってきました。

具体的には、電話口での営業だとそもそも興味を持っていただくことが最重要なので、他社実績からイメージに繋げていました。この他社実績については、アポイントの際にも話題にあげ、どういった課題解決策を講じた結果成功実績に繋がったかという内容に持っていけるので、ほぼ確実にお話ししていました。

また、提案の際には、アポ獲得時と対面でお話しする際両方で現状の課題をお伺いします。深掘りしていくと、提案当日に想定していた課題よりも、重要な課題が露見してくるためです。顧客と課題の共有を行い、その課題への解決策をご提案するので、考えられる課題への策を当日必要な部数全て資料にまとめて持ち歩いておりました。その時に欲しいものが手元に来ると、やはり喜んでいただけるので、顧客満足度へ繋げられるようにこだわって動いておりました。

実際に求人を出されるのが決まってから必要になってくるのが求人内容・本文・写真ですが、本文のみ、ヒアリングした求人内容をもとに同部署のサポートに任せ、そのフィックスや、使用画像の撮影や作成の作業をも行いました。アルバイト市場においては約〇週間で利用者が入れ替 わっていくと言われているので、〇週間ごとに検索上位の言葉を入れるよう修正したり、募集タイトルを丸々入れ替えたりと、求人の運用に力を入れていました。

求人掲載後も、フィードバックとしてどういった方法で今回の課題が解決できたのかや、新しく課題が露見したのであればなぜなのかを、掲載前と掲載後の顧客と市場の分析を行い、資料にまとめてフォローを行いました。

上記全てに一貫性持って取り組み続け、新規顧客の獲得はもちろんやり続ける前提ですが、〇~〇ヶ月に一度過去の顧客から連絡があるような状態を作っていました。顧客満足度を上げていくために、顧客がイメージできやすい状況を作ることと、顧客が喜んでいるところを自身でもイメージしながら業務にあたりました。

活かせる経験・知識・技術

・普通自動車第一種免許(〇〇〇〇年〇月取得)

・小学校教諭一種免許状(〇〇〇〇年〇月取得)

・無形商材営業経験(〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月)

・法人営業経験(〇〇〇〇年〇月~〇〇〇〇年〇月)

自己PR

目標達成能力

自分自身で何かを表現することができる力を身につけたいと思い、学生時代よりダンスを始めました。約〇時間のサークル活動以外での時間でもダンスの基礎練習やパフォーマンスの研究を一日換算で〇時間ほど行い、結果として学生の出場するダンスイベントでは準優勝やベスト〇、コレオグラファーの依頼などに繋がりました。
また、〇〇〇大震災を機に発足していたチャリティダンスイベントのオーガナイズにも携わり、実際に現地へボランティアへ赴くことを何度も経験させていただきました。
何かの目標を達成するための計画や、それに対してどのように行動していくべきかをPDCAを回しながら行い続けた結果、自分に自信がついたこともあり、営業職としてのポテンシャルがあると自負しております。

コミュニケーション能力と課題解決能力
前職・現職どちらにおいてもサービスを提供する上で、顧客の現状の課題をヒアリングし、分析・認識・共有してPDCAを回す力を身につけております。
前職では資料作りから、担当者様が求めている採用解決策をすぐに出せるよう、事前春美をて呈しておりました。また、現職では顧客の運動に対してのニーズから考えてのプランのすり合わせなど、必ず営業の観点から、顧客満足につなげられるような行動を行なってきました。
両業種とも、購入された顧客に対してのフォローが重要ですので、身の回りのことに気を配れるように努めて参りました。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する