Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
〇〇〇〇〇〇大学大学院を卒業後、設備関連管理を運営する〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社に入社。施工管理として、半導体製造施設に伴うガス配管工事の施工管理と営業を中心に取り組んでおりました。入社〇年目では、お客様との打ち合わせ、資料作成、見積書作成、工事進捗管理、部材発注等を任されており、売上〇〇〇万円を達成しました。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
期間:〇〇〇〇年 〇月~〇〇〇 〇年〇月 企業名:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇株式会社 業種:プラント・設備関連
|
||||
PCスキル |
Word:MOS検定試験スペシャリスト Excel:MOS検定試験スペシャリスト |
||||
自己PR |
私の強みは思考力と対話力です。 1つ目の強みである思考力について、文系出身の大学院卒業ではあったものの、理系分野である工業ガスの業界に入社し、入社〇年ではあるものの売上〇〇〇万円を達成できたのは、大学院生時代の経験によるものだと考えます。私は大学院入学当初、会計学の知識をより深めたいと考え進学を決めました。修士論文の研究を進めていく上で、1つの物事に対して1つの方向から考察するのではなく、複数の方向から考察することでより本質を掴める事に気づき、経営管理、経営戦略等の会計学以外の専門知識を用いて修士論文を作成しました。その結果、規定文字数の倍以上を書くこととなり、論文の内容をより深めることができました。 このような経験により、専門外ではあるものの、大学院での学びを活かし売上〇〇〇万円を達成できたと考えております。 2つ目の強みの対話力は、大学院と自営業の双方の経験によるものです。 大学院在学中には教授のTAを務め、主にゼミ内での下級生のケアや、ゼミの方針について意見を述べるなどをしていました。その際、ゼミ生の直面する問題や悩みを解決するため、一人ひとりに寄り添い、真摯に向き合うことを大事にしたことで、感謝される場面も多くありました。 また実家は自営業として惣菜屋を営んでおり、老若男女問わず様々なお客様がいらっしゃいます。そこでは、お客様の健康状態や近況報告、お子さんの保育園の話など様々な会話を行います。これらの経験より培った対話力は、前職でも活かすことができ、お客様との打ち合わせ時や初めて会う協力会社の方にもすぐ打ち解けることができました。
是非、面接の機会をいただければと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。 |