Success manual転職成功ガイド
職務経歴書
●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●
職務要約 |
大学卒業後、株式会社〇〇〇〇〇〇〇に新卒で入社し、〇〇〇〇年〇月に株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇にグループイン後、〇〇〇〇年〇月に株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇に事業継承を行いました。人材派遣の法人営業職として提案営業に従事しておりました。顧客の人材課題解決のため人材派遣・人材紹介・業務委託のサービスから多角的なアプローチを実施し企業の課題解決に尽力致しました。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
職務経歴 |
〇〇〇〇 年 〇月~〇〇〇〇年〇月 株式会社〇〇〇〇〇〇〇〇〇
|
||||||||||
経験/スキル |
|
||||||||||
資格 |
普通自動車運転免許(第一種 |
||||||||||
自己PR |
<案件受注につなげる提案力> 既存顧客の深耕化戦略として、採用窓口の担当者のみならず、現場で稼働している先方担当者と交流を深め、現場が求めている要件をヒアリングし採用担当が理解していない現場のニーズを加味しながら提案を実施。 そこでは〇名募集枠に対して、現場の勤務している人の特徴、働き方を伝えたことにより、〇名枠へ増員をいただけるなど御用聞き営業にならないようプラスの提案を心掛け営業活動を行っておりました。
<対人理解力> 前職では、担当企業だけではなく派遣スタッフの方への対応も多く、中には悩んでいることを言えずに抱え込んでしまうスタッフもいらっしゃるため、月に一度は必ず面談を実施し、状況把握に努めました。悩みなど抱えているスタッフがいれば企業に代弁し、スタッフが安心して就業できる環境を提供できるよう細やかなフォローをすることで私が就業するまでは離職率は〇〇%でしたが退職時までに〇〇%まで改善することができました。
<関係性構築力> 社内間では先輩・後輩問わず分け隔たりなく自分から積極的に話しを行うことで、信頼関係が築け、円滑に業務が行えると考えていたため、業務の間や休憩時には仕事面やプライベート面の話しを行い信頼関係構築に努めました。入社後、〇年目は東京本社配属でしたが、〇年目に〇〇支社配属が決まり、その姿勢が評価されたのかリーダとして配属させていただきました。 |