営業職特化型
人材紹介エイプエージェント

採用担当者の方はこちら

hape Agent[ 登録フォーム ]

Success manual転職成功ガイド

職務経歴書

●年●月●日 現在
氏名 ●● ●●

職務要約

大学卒業後、〇〇〇〇〇株式会社に入社。約〇年間、〇〇県にて住宅設備市場を中心とした建設業界において、販売代理店・工務店・エンドユーザーへの提案営業をしておりました。現在は大手家電量販店会社、大手広域リフォーム店を担当し、月約〇〇件~〇〇件の成約を獲得してきました。各所への提案営業を含め、他に、拡販施策提案(拡販キャンペーン、イベント等)、一貫の施工管理など多岐にわたって活動して参りました。

職務経歴

〇〇〇〇 年 〇月 ~ 現在 〇〇〇〇〇株式会社 〇〇〇〇 年 〇月 ~ 現在 〇〇〇〇〇株式
事業内容:厨房機器・浴槽機器・洗面機器・その他住宅設備機器
資本金:〇〇〇億円 売上高:〇〇〇,〇〇〇百万円
従業員数:〇〇〇〇名 上場:プライム市場
正社員として勤務

期間 職務内容
〇〇〇〇年〇月

現在

〇〇支社 / 〇〇営業所
〇〇〇〇年〇月~現在 〇〇支社〇〇営業所に配属

【営業スタイル】新規営業〇〇% 既存営業〇〇%
【担当地域】〇〇全域エリアを担当
【取引顧客数】〇〇〇社(社数)を担当
【取引商品】システムキッチン、ユニットバスなど

【売上実績】
・〇〇〇〇年度:年間総売上 約〇〇〇,〇〇万円、平均予算達成率〇〇〇%、社員〇〇名中〇位(〇〇支社内)
新人賞受賞
・〇〇〇〇年度:年間総売上 約〇〇〇,〇〇万円、平均予算達成率〇〇〇%、社員〇〇名中〇位(〇〇支社内)
・〇〇〇〇年度:上期売上全国〇〇位を受賞(〇〇〇〇人中)

【業務内容】
販売代理店・工務店(元請)・エンドユーザーへの提案営業活動
自社ショールームでの接客・施工管理
顧客への、売上促進戦略活動(キャンペーン活動、販売代理店の会議の参加)

【担当顧客】
販売代理店〇〇社/工務店・家電量販店・広域リフォーム業者〇〇社
エンドユーザー接客約〇〇件/月を担当

【営業スタイル】
新規:工務店・家電量販店へ販売代理店との同行訪問・商品研修会の開催
既存:定期的な情報提供、アフターフォロー、売上報告会議

【営業構成比】
様々な立場の顧客とお仕事させて頂く中、下記のような構成比で行っておりました。
〇(販売代理店):〇(工務店等):〇(エンドユーザー)
売上構成比と商品採用権限などから、自ら考え、配分しております。

【社内活動】
・他社商品プレゼン大会の企画・立案
私は、〇年目の下期から営業デビューしました。当時、自社商品知識を覚えるのに必死で、競合他社商品の知識をよくわかっておりませんでした。また、営業所員も他社商品について、詳しくは、理解していない状況でした。
競合他社と頻繁に相見積になる現状を踏まえ、他社商品を深く理解した上で、 商談することで、他社の強みから弊社の強みへの切り替えし話法等を実践し お客様からの信頼を得ることが出来、売上が促進できると考えました。
そこで、営業所員を巻き込んで、他社の商品プレゼン大会を開催しました。
競合他社が〇社ある中で、各営業マンに担当を振り分け、営業所内での他社知識の共有 自社商品への切り替えし話法等を討論しました。
他社から弊社への切替し話法や、他社の強みを理解した接客を行った結果、営業所内の中高級商品の受注が計画を上まわり、エンドユーザーへの来場後アンケートでは、〇段階評価の〇.〇だったところ、プレゼン後に〇.〇を獲得するなど、顧客から高い評価を頂き、〇〇支社内で顧客満足度の高い営業所〇位を獲得しました。
また、以前まで、相見積の現場の成約率は〇〇%~〇〇%程でしたが、プレゼン後、〇〇%以上を推移しております。
私と営業所の現状を鑑みて、非常に効果のある企画となり、売上促進に貢献出来ました。
その後も、自社・他社ともに新商品が発売される毎に、この企画のリーダーを任されております。

経験/スキル
PC スキル(Excel) 中級(VLOOKUP・IF関数・ピポットテーブル) 〇年未満
PC スキル(Access) 初・中級(データ入力・抽出) 〇年未満
PC スキル(Word) 社内資料作成 〇年未満

社外プレゼン資料作成 〇年未満

PC スキル(PowerPoint) 社内資料作成 〇年未満

社外プレゼン資料作成 〇年未満

有形・無形商材 有形商材 〇年未満
自社・他社商材 自社商材 〇年未満
新規・既存 新規顧客向け 〇年未満

既存顧客向け 〇年未満

直販・代理店 代理店・商社・卸 〇年未満
ポジション スタッフ 〇年未満
経験分野 内勤営業経験あり 〇年未満
経験分野 リフォーム/リフォーム 〇年未満

<PCスキル>
Word / 報告書、見積書、礼状などの社内外文書が作成できるレベル
Excel / 関数の使用やデータ表が作成できるレベル
PowerPoint / 会議資料・商品研修資料が作成できるレベル

資格
普通自動車運転免許(第一種) TOEIC〇〇〇 点(大学在学時)
自己PR

・常に向上を意識し、売上に貢献する姿勢
弊社が業界〇位ということもあり、営業マン自身が、戦略立て、他社の営業マンに勝るよう、成長しないと売上が構築できないという環境下にいた為、常に他社の営業マンに負けないように自己研鑽して参りました。在職の会社の通信教育も積極的に受け、休日も活用し、ビジネススキル・マナーともに修了しました。

(課題と現状)
また、私たちのお客様となる方は、大工であったり、家電量販店の方であったり、木材問屋であったりと 年齢・業種ともにバラバラでした。
その方たちは、弊社のキッチンは取り扱ってはいるものの、知識があるわけではない現状でした。
その中で、お客様の業種に合った話ができるよう、積極的に多様な勉強を行いました。自社の施工店から、現場の話を聞き、ネットやお客様との雑談の中で木材の種類と価格変動の勉強を行い、お客様と少しでも関係を構築するために多種多様な知識を得ることが出来ました。
また、上記のことがお客様に評価され、他社営業マンとの差別化ができたと考えております。

・目標を達成する力と自己管理能力
目標の売上を達成するということを最終の結果において、そこに至るまでのプロセスを更に細分化し、 日々達成に近づけるように、私なりの行動指標を管理していました。
そこを、他の営業マンより、人一倍こだわって活動してきました。それと並行し、各販売店の非数字的な目標を立てました。
販売代理店ごとに、自分の数字目標を振り割り、月ベースで考えたときに、「何件訪問しないといけないか」「何件の見積が必要か」など、その時々に合った目的の行動をピンポイントで取れたことが、売上の構築において非常に大事だと考えています。
これを考えたきっかけは、社内のパソコンが〇〇時に自動でシャットダウンされることで、より効率を求められるようになり、自分なりに、効率の良い営業方法を試行錯誤した結果、このような管理を自分で行い、日々、無駄のない動きができたと考えます。
私は〇日の約半分を工務店などエンドユーザーに一番近い位置にいる顧客へ力を注いでました。
しかし、工務店は、忙しい方が多くアポなしでは会えず、アポを取っても商品の話をなかなか聞いてもらえず、効率も成約率も悪い状況でした。
そこで、エンドユーザーを一度、弊社のショールームに誘致してもらい、接客・ヒアリングを行い、私がエンドユーザーへ直接アプローチできることが可能となり、効率的に成約率を高めることが出来ました。
また、エンドユーザーの水まわりの窓口となることで、キッチンのみならず、ユニットバス、洗面化粧台などの案件も頂けるようになりました。
また、その動きにおいての〇日ごとに、効果測定を行い、今日の営業活動が非数字的な目標まで近づけているがどうか、次はどのように動くべきか、日々の営業活動の精度を上げることで、結果を残せるようになったと考えます。

この職務経歴書の
テンプレートをダウンロードする

一つ前のページに戻る

営業職に特化した転職エージェント 求人数16,000件超無料会員登録する